戸倉三山の一つ |
刈寄山 (687m) |
リーダー miz |
2020年7月5日(日)曇り一時少雨 |
1班 L:miz、AL:ミータン、みねちゃん、フラットさん、なっちゃん、デコちゃん、GABIBO、ハチロク、レイちゃん 2班 SL:Bea、AL: 空、O−KEI、ヤベッチ、毎ちゃん、サンコウ、ロコ、ジル、Kinya |
男性9名 女性9名 合計18名 |
今熊神社8:40→緑の八王子9:00/9:05→今熊山9:20/9:30→刈寄山中間ポイント10:06/10:13→刈寄山11:00/11:40→沢戸13:30→武蔵五日市駅14:20 4月4日に一度計画したがコロナ自粛により中止、そのリターンマッチとして再度計画する。 18名が参加し出発地点の今熊神社へはバス2便に分けて集合する。準備を整え神社遥拝殿を左にみて巨木が連なる石段の道を登り始るが、空はいつ降出してもおかしくない厚い雲、風は全く無く湿度感は満タン状態。20分ほど登り視界が開けた広場“緑の八王子”なるポイントで給水休憩をとる。岩がらみの道を少し登って刈寄山への分岐をすぎて急階段を登って今熊山に到着する。 休憩し、集合写真を撮って刈寄山に向かう。刈寄山まで丁度3km、地図歩行時間で1時間30分、樹間の登山道は所々にup/downはあるがのんびりと山歩きを楽しめる山道。が湿度満タン無風との闘いで疲労感も高まる。 暫く歩き左正面が開けて市道山、臼杵山などを遠望し一旦峠に下った後、最後の一登りをして刈寄山頂上に到着する。集合写真のカメラマンは今熊山で撮ってくれた同じ方であったがシャッターと同時にカメラも下に押してしまったらしい。 昼食終了を見計らって下山開始。ポツポツと降ってはきたがスグに収まる。急坂をドンドン下ると数か所の渡渉地点に遭遇、最初は何なく通過するも途中失敗したり、足場の悪い場所があったりで最後は会長のロープにお世話になって何とか通過完了する。見てる側はハラハラドキドキするが、当人たちは冷静に反省したり、全体を面白い山行と評価するなど全く凝りてる雰囲気は無い。 渡渉終了後すぐに林道に出る。40分ほど歩いて沢戸着、小休止後橋を渡って対岸を歩くが川沿いの道が崩落しており一山超える感じでう回路を歩く事に、佳月橋を渡って14:20武蔵五日市駅着。 ご参加の皆様、AL/SLの皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
今熊山山頂にて |
![]() |
・刈寄山山頂にて |
![]() |
下山路の沢渡渉にて |
計画へ |
![]() |