心源院歴史古道を歩く
北高尾山稜
リーダー KAIKUN   
2020年7月20日(月)曇時々晴れ 

1班 L:KAIKUN、AL:さんこうさん、ワミー、レイちゃん、みねちゃん、柚子、GABIBO、ヤベッチ
2班 SL:MIZ、AL:サーダー、ミータン、フルフル、空、デコちゃんフラット、ヨシゾー      
男性9名、女性7名  合計16名

川原宿大橋8:36→心源院8:42/9:00→向山北砦9:25→大六天9:38→三又峠10:00→八王子城址本丸11:15→富士見台(昼食)12:15/12:10→荒井バス停13:31/14:47→高尾駅北口15:00 解散
 
 夏山訓練山行の第3弾として5月に少し歩いた北高尾山稜「心源院歴史古道」から富士見台までの山行を実施した。計画は19日(日)であったが、雨を予想して20日(月)へ順延した。しかし両日とも予想外の真夏の暑さになった。一日順延したのが暑さ対策のために良かったかなと思ったりもしたが、ドッコイ曇り空だが朝から熱い一日だった。
 心源院の広場で体操して出発したが、20分ほど登って最初の展望台「向山北砦」に到着したときにはグッショリと汗ばんできた。5月の時は涼しい風が吹いていたのに、今日は無風で水を飲むと直ぐに汗が噴き出す感じあった。このコースは自然林の豊かなところだが、今日は樹々を揺らす風はなくムットした空気の中を黙々とあるく感じである。その後、アップダウンが続き、登り終えると休息し水を補給する感じで、ゆっくりと前進し、このコースの最高点368M の独標を過ぎて八王子城の領域に入る。八王子城の八合目「柵門跡」でその後の登りに備えて休息する。5月の時はワイワイ立ち話をしたところだが今回は、汗だくで座り込んで休息となる。
 やがて本丸と松木曲輪で小休止をした後、詰の城「八王子城の天守閣」へ向けて出発する。途中に八王子城落城後も延々と涌き続けている井戸で顔を洗い、手を洗ったりして涼をとりながら進むが、丁度湿度の高い時間帯で登りに入るときつく、足どりも遅くなる。途中の登山道は、八王子城攻防戦で、城兵が投石のため積み上げた石が散乱していているところもあり歩きづらい。涼しい期なら何の苦もない道だが、この暑さの中1.1キロの山道、1時間かけて登り富士見台に到着した。
 富士見台は標高558Mで高尾山より少し低いが、頂上は涼しく アルコ独占の昼食どころとなり暑さと疲れが気持ちよく癒される場となった。
 下山は、途中の熊笹山(530m)をまいて下り、中央高速道路の下を潜って荒井バス停に到着、15時に高尾駅に戻り解散した。 BL、ALリーダーの皆さん、参加の皆さん 暑い中ご苦労様でした。
 
 
 
柵門跡で汗だくの体を休める。
  

 
 
八王子城跡「松木曲輪」の集合写真
  


 
 
富士見台頂上 集合写真




  計画へ