御岳山とロックガーデン周回コースを綺麗にしよう
(特別企画)   御岳山・ロックカーデン
リーダー KAIKUN  
2020年8月11日(火)  快晴(猛暑日)

L:KAIKUN、SL:MIZ、BERさん、ヤベッチ、さんこうさん、ヨシゾーさん、ミータン、バネット、さくら、デコちゃん、ミネチャン
男6名、女性5名 合計11名

御嶽駅バス→10分→滝本駅→80分→御岳山神社入口広場→10分→長尾平→40分→ロックガーデン(昼食)→40分→御岳山神社入口広場(清掃活動終了) 解散

 2016年8月11日「山の日」が制定された。この年、”「8・11清掃登山」をアルコ歴史に” とのタイトルでSU−MAリーダーによる第1回目の清掃登山が行なわれた。以来、17年、18年と3年間続いたが、昨年は実施されず、今年も計画になかったで何かわすれものをしたような気分になり、急遽、会長に特別企画でいれてもらい実施にこぎつけた。今年の10日の山の日は混雑が予想されたので翌11日としたが、まさかの猛暑日(青梅市35.2度)にあたってしまい今回も暑かった。
 滝本駅の登山口(標高差407m)でヤベッチ体操をしっかり行って出発、清掃活動に入った。朝の時間ですでに28度近くの温度であったが、この登山道は、杉林の日影が続き、風も少しあったのでおもたより暑くなかった。ゴミ類は、カードや菓子袋、マスクなどが時々目はいる。初めは少ないなと思っていたが御岳ビジターセンター(標高824m)に着く頃は中袋一杯になっていた。
 この日、ビジターは定休日だったので、それまで集めたゴミを以前に処理した場所に預ける。次の、長尾平は新年会でお世話になるので、全員で手分けして休憩所周辺を清掃したが、ビン、カンが予想以上に多かった。集めたビン、カン類を長尾平に置いてロックガーデンへ向う。長尾平は暑かったがロックガーデンに下って行くにしたがって水の音と涼しさが広がってきた。当初予想ではロックガーデンのゴミは多いだろうと思われていたが比較的少なく意外だった。ただ、1か所にビン、カン類が
多数埋められゴミ捨場化した場所もあった。ロックガーデンの休憩所は昼食時で人が多いので少し離れた場所で昼食とした。その後、綾広の滝で記念写真をとり、再び長尾平から神社入口広場に戻った。
 ここで約4時間にわたった清掃作業を終了し、集めたゴミをまとめたところ、すでにビシターに預けたもの入れて合計で5袋となった。
 参加の皆さん 、厳しい暑さの中の清掃活動、本当にご苦労様でした。
 本日、ビジターセンターに電話したところ、「この暑い中、センターだけでは手の届かない広い範囲を本当に有り難うございました。アルコさんには過去にもやっていただいており、本当に感謝しております。参加の皆様にもよろしくお伝えください」(担当者 馬場氏)とのことでした。

 
 
涼やかな綾広の滝にて

  
 
 
レンゲショウマまつり開催中


 
 
御嶽神社にて清掃登山解散




  計画へ