ゴルジュを進む |
棒ノ嶺969mから岩茸石山793m |
リーダー ロコ |
2020年10月18日(日)晴れのち曇り |
1班 L:ロコ、AL:チャウ、デコ、ミネちゃん、ジル、GABIBO、トシ 2班 SL:BEA、AL:miz、フルフル、なっちゃん、空、バネット |
男4名 女9名 計13名 |
清東橋バス停8:00→登山道入口8:10→棒ノ嶺9:43〜9:53→権次入峠10:08→黒山10:30〜10:35→やまびこ広場11:00→岩茸石山12:35〜13:05→惣岳山13:48〜13:58→沢井駅15:17 願いは叶った。夜半まで降り続いた雨は上がり、今朝の天気予報は《晴れ間が出る》に変わった。早朝から川井駅に13名が集まり、清東橋行きバスは予定通り出発した。 今日のコースは棒ノ嶺に登る最短ルート。普段 伏流水の沢を何度か渡りながら高度を上げていくのだが、前日に 終日降り続いた雨で数十個の小さな滝が出来ていて、沢に仕立てられたワサビ田に潤沢に注いでいた。30分程歩いて沢と別れた所で水分補給。そこから1時間の急登で棒ノ嶺に到着。本当に晴れ間が出て、ナイス ロケーション!!正面に知っている山々が幾重にも見渡せる。 ここからゴールの沢井駅までは4時間ほど歩くので、10分休憩で出発。冷んやりとした空気を感じながら 権次入峠 黒山へと進む。雨上がりなのに 湿度は低く感じる。アップダウンを繰り返してやまびこ広場に着いたのが11時、正面に岩茸石山が見えてきた。更に厳しいアップダウンを重ねて 12時30分に岩茸石山へ到着。既に大勢の登山客が食事中で、私たちも昼食休憩となった。 午後は惣岳山、沢井駅へと足を進め 15時17分にゴール。今日はロングコースにも関わらず最後まで皆とても元気で、標準タイムで踏破することができた。天気の神様 ありがとうごさいました。そしてSL・ALの方々、カメラマンのBEAさん、ご参加下さった皆様、重ねて感謝致します。 |
|
![]() |
|
棒ノ嶺山頂にて |
|
![]() |
|
岩茸石山山頂にて昼食 |
|
![]() |
|
惣岳山山頂にて |
|
計画へ | |
![]() |