長い距離をゆくり歩こう? LONNG SLOW DISTANNCE
   百蔵山〜扇山
リーダー GABIBO
2021年4月24日(土)晴れ

L:GABIBO、SL:MIZ、ミ−タン、フルフル、みねちゃん、デコちゃん、フクちゃん
男性2名、女性5名 合計7名
立川駅6:53→7:48大月駅→タクシ−8:15戸並入口→15分→8:30登山口→120分→10:30百蔵山10:50→11:40宮谷分岐12:10→13:45扇山14:00→15:12梨の木平→16:15鳥沢駅16:21発→立川駅
 休憩込み所要時間約8時間 距離12.8q、累積標高差上り1224m、下り1235m
 
 4/25日〜5/11まで緊急事態宣言期間であるとの事で急遽1日繰り上げ実施する事とした。
 ニ山縦走の始まりは百蔵山の西端から登ることとし、タクシ−を利用して戸並入口に至り、そこから歩き出して2時間15分を要して百蔵山頂に到達した。相変わらずのゆっくり、ゆっくりであり、ここまでは疲労感は少なかつた。
 八重桜満開の百蔵山頂で20分休憩し、最低鞍部宮谷に向けて約300mを下る。急斜面が数箇所あり緊張を強いられるがなんとかこなして宮谷分岐に出て昼食とする。ここ宮谷の最低鞍部から約400mを登り返すと扇山山頂である。この最低鞍部は鳥沢駅〜猿橋駅あたりにかけての中央線の車窓から見ると百蔵山と扇山の尾根がほとんど山麓まで落ち込んでいる様に見えるところである。
 宮谷からの扇山への登り返しはさすがにきつい、ゆっくり、ゆっくりと時間をかけるが疲労感ありだ。百蔵山から休憩時間を除くと約2時間半を要し13時45分扇山山頂に至る。
 山桜満開の扇山山頂からは14時に出て下山にかかる。歩き易いZIGZAG道を利用して梨の木平15時12分着。山頂から1時間12分を要した。さらに下山は続き1時間強かけて16時20分前に鳥沢駅に着く、同駅21分発東京行きにかろうじて乗車することが出来た。
 休憩込み8時間はさすがにきつい百蔵山〜扇山2山縦走であつた。幸い天気は良く、気持ちよく歩けた。がしかしリ−ダ−は足底腱膜炎を再発し梨の木平からの舗装路歩きがイタかった。
 
 計画へ