八が岳の主脈を縦走する その2 |
【予約】 北八ヶ岳縦走 |
リーダー GABIBO |
2021年8月4日(水)~6日(金)(2泊3日)3日間 快晴 |
L:GABIBO、SL:BEA(写真)、柚子、MIZ、ロコ(記録)、ジル(会計)、ふくちゃん、レン(会計) |
男4名 女4名 計8名 |
|
8月4日 桜平駐車場中地点9:00/9:15→上地点9:27→夏沢鉱泉9:58/10:04→オーレン小屋・昼食11:03/11:35→夏沢峠・ヒュッテ夏沢 12:14/12:20→根石岳山荘13:15 宿泊 ○地図上所要時間2時間10分/実施所要時間(休憩含む)4時間 8月5日 根石岳山荘6:30→根石岳6:38/6:41→東天狗岳7:20/7:24→ 西天狗岳7:40→東天狗岳8:05/8:10→中山峠9:04/9:09→にゅう分岐10:03→中山10:23→中山展望台・昼食10:30/11:05→高見石小屋12:53/13:18→丸山13:33/13:44→麦草ヒュッテ・麦草峠 15:13宿泊 ○地図上所要時間6時間/実施所要時間(休憩含む)8時間43分 8月6日 麦草ヒュッテ7:00→大石峠7:22→大石峠展望台7:40/7:47→茶臼岳8:35→縞枯山9:54→雨池峠10:45→北八ヶ岳山頂駅11:06→ピラタスロープウエー 11:20/11:25→小齊の湯11:55/13:30 ○地図上所要時間2時間35分/実施所要時間4時間06分 八ヶ岳主脈縦走を計画し、昨年は(編笠山)→権現岳→キレツト→赤岳→横岳→硫黄岳を歩いてオ-レン小屋に下山した。本年はオ-レン小屋を起点として歩き始めた。 8月4日 オ-レン小屋から歩き始め夏沢峠を経て根石岳山荘を目指した。小屋に予約確認した際、雷雲、雷撃に注意し午前中の行動を求められたが、今週にいたって太平洋高気圧の張り出しから大気安定し、4日は快晴の中、夏沢峠を経て根石岳山荘に4時間かけて軽く歩いた。アルコだけの個室に入り、風呂で汗を流し、食事も良く、その他の施設としては専用テレビでオリンピツク中継を見て水洗トイレありで1日目を終える。 8月5日 根石岳、東天狗岳、(西天狗岳)、中山、丸山などのピ-クを超える計画である。6時半根石岳山荘を出て7時半には東天狗岳山頂に至る。一部有志だけで西天狗岳を往復し、又、縦走を開始する。天狗の下りは岩塊がゴロゴロしていて歩き難いが時間をかけて中山峠に着く。峠は展望もないところであり中山を目指して先を急ぐ。 ニュウの分岐を過ぎてリ-ダ-の身にインシデント発生した。水平のデツパリのある岩を超えようとして超えられず、頭から前面の岩に頭をぶつける。体勢が崩れ自力で体勢を立て直すことができないので柚子さんの助けを得て急場を凌ぐ事が出来た。その後は直ちに行動を継続し中山山頂に出る。ここらあたりからリ-ダ-の体調に異変が起こる。休憩しようとして腰掛けた岩から崩れ落ちるようになる。筋力を失うような感覚、脱力感で自力で体勢を保つ事が出来ないようになる。その後、何回な柚子さんのお世話になる。 中山の下降路は沢が途になったのか、それとも途がいつしか沢になったのか、判然しないゴロゴロ沢のような途を下る。時間もかかるが快晴に恵まれていて樹林帯であるが暗くはない。その点助かる。嫌らしい途を地図上1時間とある途を1時間50分かけて高見石小屋に出る。小屋で休憩、体調を整えるがまだまだ先は長い。丸山2329mを超えないと麦草峠2160mに出られない。ここの登りは山頂まで20分地図上時間で歩くも、ここから麦草峠までが地図上40分とあるが荒れた山道であり2倍の時間をかけて麦草峠の山小屋に到着した。 麦草ヒュッテの風呂はシャワ-もあり、熱い風呂もあり、ユツクリと入り疲れを取る。とんかつが食事に出ていいタンパク質補給となる。 8月6日 快晴の中、麦草ヒュッテを7時に出る。メルヘン街道を渡る。またまた北八ヶ岳特有の樹林帯に入る。樹林帯は涼しい。その分、飲料も少なくてすむ。木道をしばらく辿り大石峠に出てさらにやや暗い樹林帯の登山道を行く。 岩塊の積み重ねる中小場にでると展望が開けるも、すぐに、ややくらい樹林帯の沢状の急な登山路を辿る。時折、展望が開け、南八ヶ岳の赤岳、阿弥陀岳、そして南アルプスの仙丈岳、甲斐駒が岳、北岳が横一線に並んでいて壮観である。茶臼山山頂2384m山頂は山頂らしくないたたずまいで在り、そこでは休むことなく縞枯山に向かう。途中、縞枯山の名の由来である縞枯現象の一群の林を見る。縞枯山も山頂標識もなく山頂らしくない。 今日も時間をかけて登る。急ぐ旅ではない。とは言え正午に北八ヶ岳ロ-プウエイ山麓駅にてジャンボタクシ-に乗る予定であり、それなりに歩く。昨日のインシデントの後の不思議な脱力感は本日はなく歩けてよかった。4時間で歩き、ロ-プウエイ駅に出た。 会計報告 収入 参加費 37,000×8名=296,000 支出 ①ジャンボタクシー&高速代52,160×2=104,320 ②宿泊費 根石山荘11,500×8名=92,000 (ジロー、モンベル会員割) 麦草ヒュッテ9,500×4名=38,000 9,000×4名=36,000 (モンベル割) ③ロープウェイ1,200×8名=9,600 ④入浴料700×8名=5,600 ⑤返金1,000×4名=4,000 1,500×4名=6,000 支出計295,520 残金480(アルコ会計に繰入れ) |
|
8月4日 | |
![]() |
![]() |
快晴の夏沢峠に到着 |
初日の宿・根石岳山荘に宿泊・コマクサが咲き乱れています |
![]() |
|
数回の夕立後に晴れた西天狗岳 |
|
8月5日 | |
![]() |
|
根石岳山荘前で集合写真 |
|
![]() |
|
2日目のハイライト・東天狗岳にて |
|
![]() |
|
人気の山小屋・麦草ヒュッテに到着 |
|
8月6日 | |
![]() |
|
麦草ヒュツテ前で記念撮影 |
|
![]() |
|
縞枯山にて集合写真 |
|
![]() |
|
北八ヶ岳山頂駅へ到着 |
|
計画へ | |
![]() |