尾秋の東北シリーズ 第3弾 |
【予約】 八幡平(1613m)八甲田山(1584m)岩木山 (1624m) |
リーダー miz |
2022年10月5日岩木山 22年10月6日八甲田山 |
miz(責任者/SL)L:ワミー、レイちゃん(会計)、ワンコ(会計)、ミータン(通過計測)、Bea(写真)、みねちゃん、Ko‐chan、ヨシゾー、としちゃん |
男性5名、女性5名 合計10名 |
|
(岩木山)八合目駐車場9:45→鳥海山分岐10:20→岩木山山頂10:55→八合目駐車場12:45 (八甲田山)酸ヶ湯温泉登山口駐車場08:15分→仙人岱10:30分→大岳11:20大岳避難小屋11:45分→毛無岱13:30分→城ヶ倉分岐14:25分→酸ヶ湯温泉15:00 (岩木山)早朝 高速バスで弘前到着、駅ナカ蕎麦屋で各自朝食後レンタカーを調達し岩木山八合目駐車場へ向かう。津軽いわきスカイライン料金所でリフトは運行していない旨 知らされる。女性Gr.は利用予定だったようで残念。ムカデが連なってるようなスカイラインを30分弱かけて駐車場へ。冷たい風が舞う中、準備を整えてワミーリーダーを先頭に樹林帯を歩き始める。 足元は岩がゴロゴロとして、雪で押し潰されたような横向きの木々や倒木が行くてを邪魔して歩きにくさが疲労を高める。樹林帯を過ぎると、北西の強風を受けて体力を更に奪われる。鳥海山分岐に10:20到着、さほど時間ロスをしてる訳では無いが強風と雨雲に視界を遮られ、登る意欲も減退。予定の鳥海山を後回しにして山頂を目指す。更にゴロゴロ岩を3点支持でよじ登り10:55分山頂着。予定より25分程度の遅れではあるが鳥海山登り回避をプラスすると実質55分遅れ。時々雲の合間から観えていた日本海も観えず冷たい 風に吹かれながら行動食を口に入れ、山頂バイオトイレで一仕事して集合写真を撮って11:15分 急いで下山する。結局鳥海山には行かずに12:45分駐車場に戻る。立派な無人休憩所で昼食を摂り13:20下界へ。 弘前城観光もパスして山小舎八甲田山荘に15:35チェックイン。山小屋では無く山小“舎”と主張してるだけあってヨーロッパアルプス風!夕食はスープにビーフシチューなど。 天気は悪かったが終わってみれば初日トータルとしては満足な一日。 (八甲田山)朝食は純和食。07:55数キロ先の酸ヶ湯温泉登山口駐車場へ。雨雲は07:00頃東に通過、以降は曇り予想。実際に出発の頃には薄日が差して一安心。しかし朝の情報では昨晩初冠雪があったとかどうとか。 今日もワミーリーダーを先頭に登り始める。暫くは緩い登坂を歩くが 昨日と違って足場が安定しておりストレスを感じない。3〜40分歩き樹林帯を抜けて南方向の山(硫黄岳?)は真っ白に冠雪。少し先の地獄湯の沢方面もはっきりと冠雪が見えて俄然緊張する。沢を登りきる頃から左手に雪に覆われた大岳山頂、少し先に行って北方向にやはり雪に覆われた赤倉岳が目に入り、雪山に来たと実感する。仙人岱を右手に観て小岳分岐を過ぎた処で、雪の笹くぐり大岳直登60分コースに備えてレインウェアを羽織る。やがては頂上に着くと自分に言い聞かせながら一歩一歩進むが頂上直下は風が強く足場も悪く休憩も出来ずただただ前に進むのみ。 やがて強風が吹き抜ける平らな場所に到着「八甲田大岳山頂」1585mに到着する。集合写真を撮って強風の中11:45分 大岳避難小屋に到着し昼食とする。12:20分出発、上毛無岱、展望所、下毛無岱と歩く頃には天気も回復、薄日さす中 絶景を楽しみ、目に焼き付けながら歩く。テレビや写真で観るそのままの景色を、それ以上に広がる景色を雪に包まれた大岳と同時に観る事が出来て全員感動の嵐。 今回も何かと天気に恵まれない山行であったが、最後の最後に全て帳消しにして余りある景色を楽しむ事が出来ました。15:00下山後は酸ヶ湯温泉に入湯、疲れを癒して16:20分山行終了としました。 地元ホステスとしてお願いしたワミーリーダー、条件の厳しい中シャッターを押し続けていただいたBeaさん、会計、計時計測の担当者、ご参加いただいた皆様 ご協力ありがとうございました。又 往復の長距離バス移動お疲れ様でした。 会計報告 <収入>324,500円 32,000円×10名=320,000円 お弁当450円×10名=4,500円 <支出>323,871円 高速バス15,500円×10名=155,000円 レンタカー47,190円 宿泊代9,900円×10名=99,000円 お弁当代432円×10名=4,320円 有料道路料金1,630円 ガソリン代3731円 運転手当3,000円×2名=6,000円 返金700円×10名=7,000円 324,500円−323,871円=629円 ※残金629円はアルコ会計へ |
|||
![]() |
|||
岩木山 山頂下は霧氷となりました |
|||
![]() |
|||
岩木山 霧氷の岩木山山頂にて |
|||
![]() |
|||
岩木山 下山はスリップ注意で慎重に |
|||
![]() |
|||
八甲田 冬景色の仙人岱と八甲田小岳 |
|||
![]() |
|||
八甲田 初冠雪した八甲田大岳山頂 |
|||
![]() |
|||
八甲田 草紅葉の毛無岱にて背景は樹氷の大岳 |
|||
計画へ | |||
![]() |