風と緑の散歩道 |
狭山・境緑道ウォーキング |
リーダー KAIKUN |
2022年12月14日(水)晴
|
1班 L:KAIKUN、AL:ミータン、GABIBO、メグチャン、O−KEI、バネット、トット、藤原 恵(お試しウォーク) 2班 BL:Ber、AL:miz、ヤベッチ、みねちゃん、なっちゃん、スゲちゃん、ユリちゃん、KAN |
、男8名 女8名 計16名
|
小平駅南口9:40→狭山・境緑道9:50→萩山10:15→八坂10:35→東村山中央公園10:45→狭山公園入口11:15→多摩湖堰堤(村山貯水池)昼食11:50→12:30→多摩湖駅13:10→拝島駅 狭山・境緑道とは、昭和54年に村山貯水池から境浄水場まで水道施設を埋設した道を緑化して都立の緑道公園として開園したものである。ただ道路の部分は別に「多摩湖自転車歩行者道」と呼称されている。全長は21.9qで,そのうち西東京市の起点から狭山公園入口までが真直ぐな一本道で10.5q,そして残り11.4qは多摩湖周遊道路になっている。今回は、今年最後のウォークなので「のんびり歩き収め」をしようと7`弱の短いコースを選定した。 小平駅南口を出ると直ぐに「狭山・境緑道」に突き当たる。左は境浄水場方向右へ進んで緑道の少し広くなった空き地で簡単なコース指示と、お試し山行参加の藤原 恵さんの紹介を行った後に出発した。今日は、晴天だが風がでて寒いとの予報だったが、風は穏やかで温かい。散歩の人は比較的少なく、時々自転車が追い越していくだけで歩き易い。小平からは直線の道路が続き道路際には満開のサザンカが出迎えてくれた。萩山公園の手前の小公園に新しい「狭山・境緑道」の表示板が見えたので小休憩。何人か着替えをしている間に、緑道の経緯などついて説明する。八坂駅を過ぎると緑道が少し狭くなるので、左側に並行して作られた東村山中央公園に入り先へ進む。公園の日溜まりではかなり暖かく感じたが園内の温度計では10.1度の表示であった。やがて、今日のウォーク終点の狭山公園に到着する。ここからは「狭山・境緑道」を離れ公園内のウォークになる。園内の樹木は紅葉が終わり落葉樹は殆ど葉を落としているが、これはこれで青空と対比していい感じで、宅部池〈やくぶいけ〉では絵にしている人もいた。 そして、今日のコースの唯一の登りをして村山貯水池の提体に上がる。素晴らしい天気なのでどちらを向いても絵になる。直ぐに「日本で一番美しい取水塔」とPRされている第一取水塔の前で記念写真を撮る。遠く奥多摩の登った山々の稜線も見え満足しながら昼食となった。食後はゆっくり提体を散策しながら多摩駅に向う途中、参加者から「たまにはこんなのんびりしたウォークもいいね」との声を聞いて何かホットした。 BL、ALの皆さん有り難うございました。参加の皆さん ご苦労様でした。 |
|||
![]() |
|||
狭山・境緑道の公園にて |
|||
![]() |
|||
多摩湖堤防にて集合写真 |
|||
![]() |
|||
広大な多摩湖堤防にて多摩の山々 |
|||
計画へ | |||
![]() |