小金井桜から太宰碑へ |
玉川上水3回目ウォーキング |
リーダー KAIKUN |
2023年3月29日(水) 天候 晴れ時々曇り |
1班 L:KAIKUN、AL:ヤベッチ、キョンキョン、めんごチャペ、寺チャント、ともちゃん、トット、ぴっとさん、FUJE 2班 SL:Ber、AL:miz、バネット、フラット、なっちゃん、みねちゃん、のんちゃん、スゲちゃん、さゆりん、KAN |
男8名 女11名 計19名
|
西武線花小金井駅9:00→小金井公園9:35→玉川上水梶野橋10:05→三鷹曙橋10:40→太宰 治入水場所 11:25→万助橋11:35→井の頭公園11:47/12:45→宮下橋13:15→岩﨑橋13:50→浅間橋14:12→富士見ヶ丘駅14:20→昭島駅13:25 玉川上水ウォークも今回で3回目になる。前回は小金井公園で終了し花小金井駅で解散したので、今回は花小金井駅から「狭山・境緑道」を通り小金井公園の東側のシダレザクラや大島桜を見ながら玉川上水の梶野橋に出るコースを選んだ。駅の南側の空地でコース説明をして出発した。 今年は桜の開花が早かったので途中至る所で桜が咲いていて、すでに散って葉桜になってるものもあった。小金井公園の東口から中に入るとシダレザクラやオオシマザクラが満開になっている。ここ小金井公園には1700本の桜があり都内でも有名な桜の名所であるが、その桜の中で関東屈指の大木桜がある。遅咲きのオオシマザクラである。高さ13m、幹回り3.7m、枝張り20mで、桜を目の前にすると圧倒される大きさである。今日がまさに満開で「すごい」「すごい」言いながら集合写真となった。 小金井公園を出て玉川上水の梶野橋から再びウォークとなる。この上水の両側にも山桜が植えられているが、オオシマザクラを見た後では何故か写真を写す気にならない。やがて、桜橋の境浄水所に到着する。ここが村山貯水池へ行く「狭山・境緑道」の出発点である。この辺りは浄水所の関係で道端の樹々や植木も綺麗に整備されており、気持ちの良い遊歩道である。平日の午前中なのでまだ人通りはない。やがて三鷹駅に到着すると玉川上水はビルの下に隠れるが、北口から跨道橋を渡り南口に出ると再び左側下に見えてくる。 間もなく太宰治が9年間生活した三鷹の下連雀へ入る。最初に太宰治の資料館に立寄る予定だったが、小金井公園の桜に時間を取られ遅くなったので、風の散歩道にある「玉鹿石」(太宰治が入水自殺した場所)だけを見て井の頭恩賜公園へ向かう。万助橋から公園に入り井の頭池の近くまで行ったが、桜見物の人が多くて参加者が 一緒に食事することができないので各自好きな場所で昼食とした。 食後は再び玉川上水のほたる橋に戻りウォークを開始したが、特に観るものもなく黙々と歩き続けた。ただ道は歩き易く整備されており苦ではなかったが杉並区に入るあたりで少し足に来た。結局コースの終点 井の頭線富士見ケ丘駅で歩数計を確認すると14キロであった。時々,玉川上水の通りから外れて歩いたためだと反省している。 BL、AL 及び 参加の皆さん 大変ご苦労様でした。 |
|||
![]() |
|||
小金井公園・大島桜 |
|||
![]() |
|||
賑わう井の頭公園(昼食) |
|||
![]() |
|||
玉川上水緑道にて |
|||
計画へ | |||
![]() |