往路 6:35昭島駅→立川6:53→大月乗換7:54→都留市駅8:09
復路 14:47東桂駅→往路を戻る
8:30都留市駅467m→都留アルプス東側登山口→水槽山→9:20蟻山658m→白木山→長安寺山→9:55パノラマ展望台→水道橋ピーヤ→鍛治屋坂トンネル→天神山→10:45元坂・友愛の森11:20→都留文大分岐→11:50都留アルプス山713m→ミツマタ群生地→12:40楽山球場分岐→13:15尾崎山分岐→クレインの森→14:00古城山583m→住吉神社登山口→コンビニ→14:35東桂駅560m
累計登り標高差701m 累計下り標高差600m 歩行距離/約11km
/約6時間
5月連休の最後に渋滞を避けて電車利用で都留市のハイキングへ、予想外の晴天と程好い風に恵まれた都留アルプスとなりました。
都留駅に18名が集合しました。駅前で柚子体操で準備運動後、二班に分かれて出発。市内を抜けて都留アルプス東側登山口に到着。急登に備えて声掛けし、出だしの急坂を登ります。周囲にお花が見れました。
谷村発電所に到達後に水槽山・富士山展望台に立寄りました。何とか雲が掛かった富士山が見られて幸運でした。休憩後に蟻山・烽火台跡へと登りが続きます。最初の難関・蟻山・烽火台跡に到達して最初の集合写真。休憩後に慎重に下り坂を降ります。程なく尾根の縦走路に入りました。白木山を経て小さなピークと鉄塔が続き長安寺山を通過、風が当たって助かります。
次のパノラマ展望台での富士山は雲の中となりました。パノラマ展望台から一旦下って鳴き龍の水道橋ピーヤに立寄ります。石仏と大室神社にご挨拶後、各自に良い音が響いた鳴き龍を体験。
円通院からの登り返しで鉄塔を通過後に天神山580mを通過。藤の大枝が周囲に見られます。元坂の水道橋で鳴き龍を体験後に友愛の森へ登り返します。小学校林の友愛の森・東屋でランチタイムとしました。
風が抜けて快適でした。伐採地が続いて都留の町並みが見られます。千本桜植栽地を経て最高点まで登りが続き、陽ざしがキツクなりました。樹林帯の中にて都留アルプスの最高点713mに到達して一息入れます。予測以上のアップダウンに騙されたとの声が挙がりました。この先の尾崎山分岐から下り坂に入り、最後までガッツリコースを進みます。
藤の大枝が見事な中、涼しい樹林帯が続きます。ここでグロい彩りの毒蛇のヤマカガシに遭遇、飲み込んだカエルが前足で抵抗中で蠢いているため迂回して進みます。ミツマタ群生地に到着するととぐろを巻いた蛇に遭遇しました。程なく楽山球場のバイオトイレで休憩して最後の登りに備えます。旧観察小屋から鉄塔まで登りが続き、風も止んで最後の踏ん張りとなりました。やっと尾崎山分岐の鉄塔に到着してほっと一息、心地よい強風に助けられて下り坂へと進みました。下りきって居心地の良いクレインの森で休憩。最後のピーク古城山583mへひと登りして住吉神社に参拝。参道を下って獣除けゲートを通過すると住宅地に出ました。
国道沿いのコンビニで喉を潤して14:35に東桂駅にゴール。ここで流れ解散として14:47の電車に乗り込みました。ガッツリコースをカットしたいとの声もありましたが、5月連休の思い出として頑張って頂いたサブリーダ、参加者の皆さんお疲れ様でした。ゴールディンウィーク後も暑さと虫対策に注意して山行ハイキング・ウォーキングを楽しみましょう。
|