富士山展望とプチ鎖場でスリル! 
岩殿山(634m)畑倉登山口ルート 
リーダー  ko-chan  
2023年6月10日土曜日 雲り 

1班(11人) L;ko-chan、AL;フラット、スゲちゃん、き  みくん、KAN、TOM、なっちゃん、フルフル、カヨ、ロコ、がく(新会員)
2班(11人) AL;;miz、SL;Bea、バネット、さゆりん、ユリ、のんちゃん、MIYA、わんこ、毎ちゃん、ビット、ヤベッチ
22名(男性10名、女性12名) 

大月駅→畑倉登山口→岩殿山→天神山→稚児落とし→浅利登山口→大月駅(中級(レベル3)、歩行時間4時間40分、距離8.0㎞)

9時00分~15分 人数確認、班分け、準備体操
9時15分出発 畑倉登山口まで40分のロード。
9時55分/10時 登山開始。入山届BOX無く入山カンター押すのみとした。前日の雨の為登山道の状態はスベリやすく難儀であったが全員転ぶこともなく頂上へ到達した。
10時45分~11時30分 岩殿山山頂(634m)登頂。わずかに富士山の稜線が遠望できたが前景は残念ながらお預けとなった。城跡の痕跡をたどり、東屋周辺まで移動して昼食タイムとした。眼下に大月の街並みが見え、日差しもちょうど良かった。
11時40分~12時55分 11時30分出発、稚児落としへの分岐を分けて、兜岩を左上に望み、岩場へのルートへと向かう。鎖場急斜面を2か所、無事登り切り、急坂のロープ下りを各自無事こなした。
13時10分/20分 天神山登頂。
14時15分/25分 伝説の稚児落とし岩場ルートの迫力ある景色をながめながら見晴らしポイントに到達した。しばし緊張感からとき離され安堵の表情で記念撮影を行う。
14時50分 浅利登山口へ下り、大月駅に全員無事到着して解散とした。
 
実施歩行時間:(休憩除き)4時間20分 当初計画より20分短縮。
歩行距離:8.4㎞  上り累計:671m 下り累計:672m
 
 ※今回、悪天候の狭間で山行が無事終了でき、参加された皆様に感謝申し上げます。一部急斜面の滑りやすい登山道のこなしや、岩場の鎖場・ロープなどの取り扱いの経験を次に生かして頂ければ幸いです。
今回の写真担当:Bea(SL) 記録担当:なっちゃん AL:MIZ,フラット ありがとうございました。   
 
 


一気の急登で岩殿山634m


 

広々とした三の丸跡にて昼食



スリルタップリの稚児落とし598m



計画へ