奥多摩の歴史を感じるハイキングロードを歩こう!
奥多摩むかし道(奥多摩湖→奥多摩駅)
リーダー  ko-chan 
2023/12/06(水) 晴れ

1班 (L)ko-chan、(AL)TOM、みどりさん、ももちゃん、ふくちゃん、ふるふる、GABIBO、KAN、 きみくん、 計9人
2班 (SL)Bea、(AL)フラット、ビット、ヤベッチ、ヒラリン、スゲちゃん、ロコ、ワミー、としちゃん、 計9名 
合計18名

9時10分出発 奥多摩湖~10時30分~11時05分休憩(昼食含み)~11時50分不動尊~12時20分白髭神社~13時15分奥多摩駅着 解散。
 
 今回、青梅線の遅延により、乗り継ぎを心配していたが幸いにも登山客等への配慮によるものか、バスは無事出発地の奥多摩湖へ9時前に到着した。奥多摩湖の湖面は穏やかで、風もなく絶好のハイキング日和の中出発。総勢18名の参加を頂き、登山道のすれ違いを考慮して2班に分けて出発した。最初の30分は上りで、途中の見晴らしから奥多摩湖と周辺の山々がきれいに望めた。落ち葉が敷き詰められた登山道に入ると、まだ見頃の赤い紅葉がきれいに染まっていた。 今回、お昼ご飯をどこで取るか迷ったが、手頃なベンチがある休憩所で早めの昼食とした。幸いアルコ以外1組で紅葉を見ながらゆっくり食事することが出来た。
 奥多摩むかし道は古の古道で、遠く甲州へ抜ける往来道であり、途中には言い伝えある石碑や神社などあり、楽しませてくれる。
 白髭神社へお詣りをしたあたりから左上部にちらほらと鉄道線路跡が見え隠れしてくる。小河内ダムを造る為の輸送鉄道跡だ。趣があり、昔のご苦労が偲ばれる情景だ。
 奥多摩駅が近づく頃になると、やはり10km近く歩いているので、ジワリ足に疲れを感じる。駅までの個性的な裏通りを抜けて無事奥多摩駅に予定時間に到着、解散した。
 参加頂いた方々、お疲れ様でした。  以上。



奥多摩湖を背景に



ランチ会場のベンチ休憩地にて



巨岩の白髭神社にて


計画へ