里山をロングコースで
弁天山(292m)~今熊山(505.7m)
リーダー ロコ   
2024/3/31(日) 晴れ

1班 L:ロコ AL:フラット, さくら, ビット, さゆりん, トミー(新人),みねちゃん,ふくちゃん, れん
2班 SL: Bea, AL: ko-chan, ふるふる, ワンコ, ミータン, なっちゃん, ハッシ―, レイ, MOMO, TOM 
写真撮影:Bea タイム記録係:ふくちゃん
女13名  男6名  合計19名

歩行距離7.0㎞ 5時間10分(休憩を含む) 累積上り391㍍ 累積下383㍍

武蔵増戸駅 9:43/10:02
弁天山 11:08/11:15
網代城山 11:32/11:35
前山公園(昼食) 12:08/12:55
小峰公園ビジターセンター 13:00
小峰公園最高地点336m 13:26/13:30
秋川河川公園 14:23/15:05
武蔵五日市駅 15:12 解散
 
 前夜から未明にかけての降雨を危惧して、開始時刻を2時間繰り下げて実施した。結果として心配無用だったが。
 1週間前のあきる野界隈は桜の蕾はまだ固く 木々の芽吹きも感じられなかったのに、このところの春の陽気続きで 今日は満開のサクラの下での里山歩きとなった。
 武蔵増戸駅前で班分けと準備体操をしてから弁天山に向かう。山田大橋から見ると花見山から網代城山方面も淡いピンクに色づいて、気分がほんわかする。秋川を越え、支流の引谷川を渡ると 満開のミツバツツジが並んでいて、一気に惹きつける。「ワァー 今年一番 !」と声が聞こえてくる。サクラもスミレもチューリップも私たちを惹きつける。登山口に建つ赤い鳥居の前で、Beaさんから「此所で集合写真を撮ろうか!」と誘われて1枚パチリ! 花を添える? 華がある? 本当にみんなが笑顔になるのですね。ここから歩くこと25分、洞窟に入ったりバリルートを歩いたりして弁天山に到着したのは11時を少し廻っていた。標高292mの頂上はツツジもサクラも三分咲きで、蕾が多かった。
 更にちょっとしたバリルートを歩いて、先ほど橋から見上げた花見山 網代城山を通り小峰台の前山公園に12時過ぎに到着、ランチタイムにした。
サクラの向こうに天竺山、勝峰山、麻生山、大岳山、馬頭刈山、臼杵山、五日市盆地をぐるーっと取り囲んでいる。きょうはお花見日和りで 午後1時まで休憩した。
 午後は八坂神社から桜尾根を上り、小峰の最高点336mをハントし、小峰公園内を周回した。珍しいお花のあとさきを眺めたり、カタクリやニリンソウを愛でたりしてから、民家の間を歩いて秋川河川公園に到着。公園に沿って立つ桜並木は満開になっていた。気温が上がり、私たちは売店で銘々にアイスクリーム等を買って 日陰を求めてゆっくり休んだ。
 ここから歩いて10分弱で武蔵五日市駅へ。15時12分解散とした。
 ご参加された皆様、各役割を担って下さった方々、ありがとうごさいました。




春の貴志嶋神社入口にて


 

弁天山292mにて



小峰公園最高地点336mにて


計画へ