日本最北端の百名山を目指そう!
【予約】 利尻山(1718.7m)
リーダー ko-chan
2025年6月22日(日)移動・晴れ~23日(月)山行・晴れ~24日(火)移動・晴れ

(L)ko-chan、(SL)(写真)フラット、(会計)れん、(会計)ワンコ、(記録)さゆりん、(報告)ロコ、ジル、ふくちゃん、ワミー、kinya
男性3名、女性7名、計10名

04:20~04:45旅館→登山口へ移動  
04:45:北麓野営場登山口 出発 04:57甘露泉水
04:59 3合目   05:27 4合目
06:02 5合目   06:30 6合目 第一見晴台
07:00 7合目   07:30 第二見晴台
08:08 8合目長官山09:12 9合目
10:30 利尻山山頂 10:45 下山開始
11:15 昼食・休憩 11:45 出発
12:30 8合目   13:20 7合目
13:50 6合目   14:10 5合目
14:52 4合目   15:20 甘露泉水
15:35 北麓野営場 着下山
 
 今回、利尻島は2週間ぶりの晴れマークということで、利尻山はその美しい姿を覗かせてくれた。雲一つない奇跡の日程となった。否が応でも今日はあの頂へのい誘いに、わくわく感があふれた
 早朝、旅館の協力を得て予定より早く登山口を出発出来た。
 10分程で甘露泉水の、まろやかな美味しい水を補給して上っていく。第一見晴台辺りまでは、樹林帯の中を上るので、日差しは遮ることが出来た。ダケカンバの美しい森とハイマツの濃淡の緑のコントラストが美しい景観だ。
 8合目の長官山からは、ようやく見えた利尻富士の全景が雄々しく迫る。避難小屋鞍部を過ぎると、やはり北側からの強風で吹き飛ばされそうになりながら上っていく。9合目から上りは、一部崩落個所をもあり危険なところもあったが、おそらく登山道整備にたづさわる方々の努力で維持されているのだろう、感謝感謝する次第です。頂上は全員で登頂することが出来た。惜しいが、ガスガスで晴れ間の期待は消えうせてしまったが、下山途中で振り返ると利尻富士の雄姿が見えて、それだけで大満足であった。
 長い長い下りで膝が笑ったが、何とか全員ケガも無く、登山口にたどり着いた。歩行距離:12km、歩行時間:11時間、高低差:1573m 天候とメンバーに恵まれた利尻山山行となりました。参加の皆さん、お疲れ様でした。

 
 会計報告(現地宿泊のみ)
  6月22日 1泊2食込@15400
  6月23日 1泊2食込@16500(送迎)
  合計@31900×10名 319000円
 
 


今回登る鴛泊コースは登山口となる北麓野営場(207m)から
利尻山北峰(1719m)まで
標高差約1500mを一気に登る長く厳しいコースだ



8合目 長官山(1218m)からの利尻山は
「利尻富士」とも称される通り
整った形にハイマツの緑と雪渓の白に真っ青な空のコントラストが
とても美しい本当に素晴らしい山だ!!



『利尻山北峰』(1719m)山頂は
ガスがかかって残念ながら360度の大絶景は見られなかったが 
日本最北端の美しい百名山を5時間半かけて苦労して
全員で登りきった達成感と満足感でいっぱいだ!!



計画へ