町田市の最高峰 1年山
草戸山  (364m)
リーダー miz 
2025年7月19日(土)

1班 L miz、AL ko-chan、You(新会員 W)、GABI、ミータン、なっちゃん(計測)、バネット、フルフル、レイちゃん
2班 AL フラットさん、Bea(SL)、KAN、トミー、MOMO、空、ヤベッチ、ロコ 
 W 9名 M 8名 合計 17名

高尾駅北口 → 落合信号手前左折 → 東高尾山稜コース取付き → 四辻 → 廃鉄塔 →拓大分岐 → 梅ノ木平分岐 → 草戸峠 → 草戸山 → 梅ノ木平分岐 → 福寿園 →梅ノ木平バス停 → TAKAO 599 MUSEUM
 
 高尾駅北口にフレッシュ会員YOUさん含め17名が集まり登山口取付まで10数分歩き、神社下の広場に到着し山行準備を整える。
 神社階段を正面に見ながら左手の京王線に沿って山道に入り10分そこそこで東高尾山稜コースへの分岐に到着し最初の一服。
 草戸山を目指して雑木に覆われた緩いupdownの樹間を南下、草戸山を目指す。
 太陽が照付ける猛暑の中、樹間歩きで景色は観えないが時々気持ち良い涼風を受けストレスは感じない。四辻を過ぎる頃からベテラン参加者の遅れが徐々に目立ち始め 暫く様子を伺うも回復の兆しが無いのでAL SLと対応を協議、予定通り山頂を目指すGr.と草戸峠迄の短縮ルートを目指す2Grに分け、其々にリーダーを指名する。
 結果山頂Gr.12名、草戸峠Gr.5名が其々のタイムで目的地を目指し 其々の時間で昼食を済ませ、再合流場所の草戸峠で落ち合う。集合写真をBeaさんにお願いし12:40全員で下山開始する。
 梅ノ木平分岐から左折し林道に降り 梅ノ木平バス停を経由し炎天下の車道を歩きTAKAO 599 museumに13:30到着し解散する。
 全体の行程は殆どが日影に覆われた樹間歩きでupdownも緩く短かくストレスの少ない行程であったが夏場炎天下の山歩きは高齢者には体力消耗が激しく、想定以上の準備や十分な時間配分が必要と再認識した山行でした。
 拙いリーダーの下SL/AL、計測なっちゃん、YOUさんはじめご参加の皆様ご協力ありがとうございました。
 
 


草戸山364mにてランチタイム



梅の木分岐にて全員集合



猛暑の高尾山インターチェンジを歩く


計画へ