安藤広重の富岳三十六景でも有名な「表冨士」を見よう
濱石岳 から さった峠
リーダー   森

5月31日の濱石岳サッタ峠は 予定日を初冬の頃に変更します。

理由 五月末では気温が上がり クッキリと晴れて 冨士が見える事が滅多に無い様です。
茶摘みの頃ですが これも昭和初期の風情は見られないので 止めます。

替わりに 
見るだけで 行ったことのない 滝子山へ行こうと計画しました。

日  時 2008年5月31日(土)    歩行時間 6時間30分    
目 的 地 滝子山
集  合 立川駅 5番線 売店付近   6:30   6:43に発車
交  通 行き 立川駅 6:43 → 笹子駅 7:56
帰り 初雁駅  15:38  16:14 16:54 17:12                            約1 時間後に立川到着
費  用 2600円位 + α
行  程
概  要
7:56 笹子駅 (高度 600m) →  9:30 道証地蔵 → 12:30 滝子山山頂(高度 1590m) → 03:30 檜平 → 15:30 初狩駅   
持 ち 物 昼食、非常食、水、雨具、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、その他
連  絡

事  項

下記は 上記の理由により 行きません 
 次回の計画を お楽しみに・・・・

日  時 2008年5月31日(土)    歩行時間6時間    
目 的 地 濱石岳 から さった峠           
(さった峠は 薩 + 土偏に垂 の字を書きますが、パソコンではこの字はありません) 
集  合 昭島駅 南口 ファミマ前 6:30 
交  通 マイクロバス利用
費  用 5000円位 + α
行  程
概  要
西山寺 → 上り90分 → 由比青少年野外センター → 上り30分 →濱石岳 →下り50分 →立花山 →下り50分 →承元寺 → 下り70分 →サッタ峠 → 下り60分 → 東海道線 興津駅
持 ち 物 昼食、非常食、水、雨具、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、その他
連  絡

事  項
・予約が必要です。
・♪旅行けば  駿河の国に 茶の香り〜 ♪
 名所古蹟の多い所、冨士と並んで その名も高い駿河の国から 安藤広重の富岳三十六景でも有名な「表冨士」を見よう。
・最高高度  707.7m  スタート地点は 10m
・歩行距離  14Km
・濱石岳は南アルプス、冨士山、駿河湾、伊豆の山々等360度の展望が期待できます。 南側からの所謂「表冨士」と、御茶畑で御茶の香りを堪能したい思います。
・バスを予定しますので 参加人員か10人以下の場合は中止とします。
・参加希望者は4月20日迄に お話広場 又は 電話等で連絡願います。

   前へ  報告へ  次へ