雄大な富士山を仰ぎながら 
三つ峠
 リーダー  生澤
2008年7月19日(土)

参加者:L生澤、加藤利、小泉、野口、山田、平田、和田富、森、宮下
和田ち、古川、遠藤、石村、高橋、増田、鈴木、大浦、大賀、中澤
   男性=9名 女性=10名 計19名



 7時10分に昭島駅前を出発するが、学校の夏休み初日と3連休が重なって中央高速は渋滞。それでも上の原付近から順調に走り出して達磨石手前の駐車上には、ほぼ予定時刻の9時20分に到着した。
 
 軽い準備体操の後、9時35分に頂上に向かい行動を開始する。梅雨が明けたのか気温の割りに湿度は少なく、沢から吹き抜ける風は心地よい。達磨石から八十八大師までの急な登りを、時折吹く涼しい風に救われつつ充分に山歩きを楽しみながらゆっくり高度を稼ぐ。
 八十八大師からは岩壁帯の下を、頂上に付近に雲を従えた富士を眺めたり、岩登りの練習風景を横目でチラッと眺めながら山頂に向かう。
 1時20分頃山頂に着くが、日陰は少なく長居の出来る場所では無いので、記念写真を撮って早々に下山に移る。
 
 下山ルートは当初の予定を変更し(温泉に入る時間が無くなる為)三つ峠登山口に向かう。3時頃三つ峠登山口に到着し、整理体操の後に河口湖付近の温泉へ直行する。
(記:生澤)
計画へ 写真へ