本邦第2位の高峰
予約  北岳 3,192m 
白峰三山縦走 北岳−間の岳−農鳥岳
リーダー   加藤正 
日  時 2009年9月19日(土)から21日(月/祭日)      中級 
目 的 地 北岳 3,192m          地図/昭文社 甲斐駒 北岳
北岳 3,192m−間の岳3,189m−農鳥岳3,051m
集  合 立川駅 中央線 下り 6:40  
1案 19日立川駅/0時34発/ムーンライト信州号−−甲府駅
2案 18日新宿駅西口バス停 午後10時発新宿発広河原行きバス  
交 通 行き
 電車 立川 6:43 (普通) → 8時46分 甲府
 バス 甲府駅 9:00 → 12:30 広河原 
     
帰り
 広河原 → 芦安温泉 → 甲府 → 立川
行き

1案 電車 立川 034発 ムーンライト信州号―1,620円―2時21分着/甲府駅/3時 乗り合いタクシー乗車―2,500円―5時00着/広河原

2案 バス新宿駅西口22時発――芦安乗り換え5時発――6時11着広河原 6、600円

帰り
 奈良田発14時20分/16時50分――バス1,750円――15時40分/18時19分身延駅―普通820円+特急1,440円―甲府―特急3,230円―立川
費 用 立川 (普通) → 甲府 1,620円×2 = 3,240円
甲府 → 北沢峠  1,900円 
宿泊費 7,500円×2  15,000円
芦安温泉 1,000円  
電車は特急 あすさ号利用も予定されるため最低25,000円はご用意下さい。
行き 1案4,120円 2案6,600円/ 帰り7,240円
宿泊費 15,400円 入浴料1,000円 
1案26,760円 2案29,240円
行  程 1日目 立川 → 甲府 → 白根お池小屋   所要時間 3時間
立川駅 6:43 → 8:46 甲府駅 9:00→ 12:30 広河原
広河原 → 180分 → 白根お池小屋 

2日目 白根お池小屋 → 北岳往復   所要時間 6時間40分
白根お池小屋 → 草すべり → 180分 → 稜線 → 30分 → 肩の小屋 → 50分 → 北岳 → 30分 → 20分 → 分岐 → 90分 → 白根お池小屋

3日目 白根お池小屋 → 広河原 → 芦安温泉 → 甲府 所要時間 1時間30分
白根お池小屋 → 90分 → 広河原 → 芦安温泉 → 甲府 → 立川

9/19(土)
1日目 広河原――2時間40分――御池小屋――3時間――稜線――50分――北岳山頂――1時間――北岳山荘 所要時間/7時間30分
北岳山荘/090−4529−4947/150人収容/1泊2食7,900円
9/20(日)
2日目北岳山荘――1時間40分――間ノ岳――1時間――農鳥小屋――50分――西農鳥岳―40分―農鳥岳―40分―大門沢下降点――3時間――大門沢小屋 所要時間/7時間40分
大門沢小屋/090−7635−4244/100人収容/1泊2食7,500円
9/21(月)
3日目 大門沢小屋――3時間――奈良田第1発電所―40分―奈良田
所要時間3時間40分

入浴 奈良田の里温泉1,000円
行程中のエスケープ小屋(緊急時利用予定)
北岳 御池小屋/肩の小屋 農鳥岳 農鳥小屋
持 ち 物 昼食(3日分)、非常食、水、雨具(合羽)、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、地図、温泉グッズ、持っている人はスワミベルト、スリングは必携、その他
連  絡 ・芦安温泉にてゆったりと入浴し、帰京します。
・今回は同じ小屋に2泊することで、無理の無い歩行時間にしてあります。
・北岳にいったことのない人のために余裕を見込んだ計画です。

9月19日からの3連休の計画変更
変更前/北岳/御池小屋2泊
変更後/白峰三山縦走
北岳だけで2泊はもったいないとの意見があり、急遽
計画を変更しました。
交通事情と縦走という事情を勘案し、定員9名としました。
交通予約がありますので、参加予定の方は出来るだけ早く予約してください。
先着順です。

   前へ  報告へ  次へ