日 時 |
2010年4月11日(日) 初級 歩行時間 4時間10分 |
目 的 地 |
荒船山 地図/昭文社 「西上州」 |
集 合 |
昭島駅南口 6:30分 出発 |
交 通 |
エーアイ観光バス |
費 用 |
10人参加で 約6,000円、15人参加で 約4,000円
出来るだけ多くの参加を期待します。 |
行 程 |
内山峠 → 90分 → トモ岩 → 30分 → 行塚山 → 40分 → 小屋場分岐 → 50分 → 相沢 → 40分 → 三ツ瀬バス停 |
持 ち 物 |
昼食、非常食、水、雨具、ヘッドランプ、地図、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、持っている人はスワミベルトとスリング、その他 |
連 絡 |
※荒船山(あらふねやま)は、甘楽郡下仁田町と長野県佐久市に跨る標高1,423の火山である。妙義荒船佐久高原国定公園に属している。日本二百名山の1つ。南北約2km、東西約400m溶岩台地で平坦な頂上部がある山容が荒波を割って進む船を思わせることから、その名が付けられたといわれている。一般的な登山ルートは、内山峠から艫(とも)岩を目指すコース。荒船山の北端にある艫(とも)岩は荒船山を船に見立てたとき船尾にあたり、高さ200mの岩壁が垂直に切れ落ちる。頂上部は笹原が続き、緩やかな道が最高地点の経塚山(1,422m)へ続いている。 |