大型台風の後、梅雨の晴れ間との天気予報で出発。富士山ブームで混雑を予想していたが、以外に登山客は少ないように思えた。外国人の若者が本当に多く驚きました。
お中道ハイキングコース入口の階段を登ると、すぐにピンクのイチヤソウが咲いていた。ハクサンシャクナゲはほんの少し開花、つぼみが見られるが、咲終えたのか?これからか?残念。登山道には、コケモモの小さな花が群生している。森は雪崩により木々がなぎ倒されて、無残な姿で、力強く育っている。 富士山の姿は見えず、天候も下り、雨を心配しながら奥庭自然園の遊歩道を歩く。お弁当の場所、東屋付近で大雨 強風に変わり、急いで雨支度してバスに戻り、車中にてお弁当を食べた。まだ早すぎる、下界は晴れているかもと、予定の富士浅間神社に行くと、晴れていました。やはり、山の気象は違う事を実感する。富士山登山の安全を祈願して、昔はここから出発、今は5合目からで、誰でも登頂できる雰囲気で大混雑しています。
神社は、苔むした灯篭が長い山道に並び、富士信仰の歴史が感じられる。まだ時間が早く、山中湖1周をドライブして、渋滞もなく、3時に昭島駅到着。 |