鑓温泉に入って、お花畑を見て、大雪渓を下る人気の山白馬に行こう!! |
予約 白馬三山 |
リーダー GABIBO |
日 時 | 2015年7月28日(火)~7月30日(木) (夜行バス+2泊3日) |
目的地 | 白馬鑓ヶ岳2903m→杓子岳2812m→白馬岳2932m 地図/昭文社 「白馬岳」1/5万 |
グレード | 上級(レベル4) アルコ団体の歩行時間:歩行標準時間の約1.2倍とする 第1日目 5時間24分、第2日目 7時間12分、第3日目 4時間30分 猿倉1,230m→鑓温泉2,100(1日目登り標高差870m)→白馬槍ヶ岳2,903m(2日目登り標高差803m)→杓子岳2,812m→白馬岳2,932m→猿倉(3日目下り標高差1,702m) |
集 合 | 昭島駅南口 ロータリー 28日(火) 0時10分 集合 出発 夜行バス ※初日は、標準歩行時間約5~5時間半を見込み温泉入浴もあり、疲労回復が見込めるため 今回は夜行バスとした。 |
交 通 | F交通マイクロバス 往路 八王子→信濃大町経由→白馬八方→猿倉 復路 猿倉→温泉入浴→高速道→八王子→昭島駅 |
費 用 | バス代金54,000円×2日=108,000円+運転手寸志5,000円+高速料金3,840円×4=15,360円 バス関係費128,360円 マイクロバス代18名参加で1人当たり7,200円→① 白馬鑓温泉小屋9,500円+入浴料500円→② 白馬山荘9,500円→③ 合計 ①+②+③+予備費3,300円=1人当り参加費30,000円 弁当各自負担1,100円×2 |
行 程 | 第1日目(7月28日/火曜日) 歩行標準時間 4時間30分×1.2=5.4時間(5時間24分) 昭島→松本IC→安曇野IC→白馬村→村営猿倉荘→2時間→小日向のコル→2時間半→白馬鑓温泉150人収容/標高2,100㍍/高所温泉入浴/1泊2食9、500円+入浴料500円 計10,000円/弁当各自1,100円/予約白馬館0261-72-2002 第2日目(7月29日/水曜日) 歩行標準時間 6時間×1.2=7.2時間(7時間12分) 白馬鑓温泉小屋→大出原(おおでっぱら)/高山植物豊富→3時間40分→白馬鑓ヶ岳→40分→杓子ヶ岳→1時間45分→白馬岳→白馬山荘/予約白馬館0261-72-2002 1泊2食付9,500円、弁当1,100円 第3日目(7月30日/木曜日) 歩行標準時間 3時間45分×1.2=4.5時間(4時間30分) 白馬(はくば)山荘→大雪渓を下る/4時間30分弱→猿倉 |
持ち物 必須 |
昼食2食(宿泊先にて弁当調達可)、非常食、水、ダブルストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、軽アイゼン、レスキュウシート、その他 ※軽アイゼンに、ダブルストック、スパァツ、レスキュウシ-トの4点セット必携。 |
連 絡 | ・例会山行5回程度の参加 及び 山岳保険加入が参加条件 ・参加申込み開始 6月28日~7月20日締切り (各小屋には18名で予約) ・予約申し込みは「お話広場」もしくは携帯電話、メール ・12名に満たない場合は高速バス(日野-白馬)に切り替え実施 ・梅雨明けを期待して日時を設定した。実施にあたっては全国及び現地天気予報を重視し、7月27日(月)に実施可否を判断し 「お話広場」にて連絡 ・「お話広場」を見られない方は、リーダーに電話確認 ・軽アイゼンに、ダブルストック、スパァツ、レスキュウシートの4点セット必携です。 ・リーダーは「」ピッケル、ツエルト、補助ロープ、スリング、カラビナ、薬品類」を分担し持参します。 ・弁当は数は確認して小屋に依頼します。 ・アルコの高齢化を考慮して大雪渓を下りでトレースする計画にしました。 ・魅力とするところは、白馬鑓温泉、お花畑、雄大な白馬大雪渓です。 ・注意する箇所は、大出原手前の鎖場、大雪渓の杓子岳からの落石、その他落石、転倒です。 ・下山後、温泉入浴を予定です。 ・不明な点はリ-ダ-に問合せて下さい。 |