白銀の八ヶ岳を豪快に登ってみよう!!
【予約】  八ヶ岳核心部 赤岳(2,899m)
リーダー GABIBO
日 時 2017年3月4日(土)~3月5日(日) 1泊2日
目的地 八ヶ岳核心部 赤岳     地図 昭文社 八ヶ岳 1/5万
 グレード 上級(レベル4)  
歩行時間/1日目3時間50分  2日目8時間30分
集 合 拝島駅7:30 八高線東飯能方面 進行方向階段の下付近
交 通 往路 立川駅7:21→9:08茅野駅   特急あずさ 1号 
復路 茅野駅19:05→20:43立川駅 特急あずさ32号 
茅野駅から美濃戸口タクシ-往復・・・10,000円
費 用 往路 立川駅→茅野駅   特急あずさ 1号 4,752円
復路 茅野駅5→立川駅  特急あずさ32号 4,752円  
電車往復運賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9,504円
茅野駅から美濃戸口タクシ-往復・・・10,000円
行者小屋宿泊料金・・・・・・・・・・・・・・・ 9,000円       概算 28,504円
行 程 4日(土) 美濃戸口(標高1500m)→70分→美濃戸山荘(標高1720m)→南沢→160分→行者小屋(標高2350m)
5日(日) 行者小屋→文三郎尾根経由約180分→赤岳山頂(2899m)→文三郎尾根経由120分→行者小屋→南沢経由約150分→美濃戸山荘→60分→美濃戸口
持ち物
必須
<冬山装備;詳細はリ-ダ-に問合せのこと>
ピッケル、ダブルストック、冬用登山靴、12本爪アイゼン(アイゼンバンド付)、ロングスパアッ、アウター(冬山用ゴアテックス製ジャケット+オーバーズボン)又は(ゴアテックス製レインウエア上下+ジャケット+オーバーズボン)、防寒性の高いベースレイヤ-、ミドルレイヤ-、冬山用ズボン、防寒具(ダウンジャケット)、防寒帽+(ネックウオーマーか目出帽)、インナー手袋、アウター手袋、サングラスもしくはゴ-グル、ヘッドランプ、行動食2食、非常食、保温水筒(サーモス)、その他
連 絡 ・予約は1月中に行う説明会(日時は別途決める)終了後に受け付ける。
・予約はお話広場、携帯電話、メ-ル
・山岳保険加入条件 有り
・実施するか否かは3月2日(木)、午後6時頃「お話広場」

・冬山入門の山域として人気のある八ヶ岳核心部の赤岳とした。
・赤岳の登路としては、もっとも平易とされる文三郎尾根を登り下る。
・山頂登攀は好天時に行動し、悪天が予想される場合は直ちに中止撤退する。
・本計画は行者小屋をベースにして行動する。

 前へ 報告へ 次へ