尾瀬ヶ原の真っ赤な草紅葉を眺めに!? |
費用変更あり 【予約】 ウォーキング 尾瀬ヶ原草紅葉 |
リーダー O_KE |
|
1班 L:O_KEI、AL:ミータン、ハチロク、のんちゃん、Kinya、アサちゃん(初参加)、サント、M・Woods、サンコウ 2班 SL:ヤベッチ、AL:GO、デコちゃん、レイちゃん、リリ、いーちゃん、ロコ、寺ちゃんと、SU-SAN |
|
男性11名、女性7名、計18名 |
|
鳩待峠10:00→山ノ鼻10:55/11:05→牛首11:50→竜宮(昼食)12:20/12:50→牛首13:20/40→山ノ鼻14:10/30→鳩待峠15:35 今日の群馬県の予報は「曇り」から「曇り一時晴れ」に好転し降水確率も10%。雨はなくよい草紅葉が見られるだろうと期待して出かけた。バスも慎重運転になり、9時半到着の予想が15分ほど遅れて到着。バスを降りた瞬間、曇り空で身震いするほど寒い。この日の早朝アヤメ平で雪が降ったそうだ。 初参加のアサちゃんを紹介した後、各自簡単なストレッチを行い10時に鳩待峠を出発。今日の行程だと6時間かかるので帰りは16時と少し遅くなりそう。 山ノ鼻を過ぎたあたりから雨が降り出し、風も吹いて寒い。草紅葉もイマイチの感じだったが、牛首を過ぎてから感じのよい草紅葉が見られるようになった。雨と風の中、竜宮で昼食にしたが座っていると寒さで震え上がってくる。計画ではヨッピ橋を回る予定だったが、雨が止みそうもないので牛首に戻ることにした。途中で時々太陽が顔を出す変な天気だったが、太陽が顔を出すと草紅葉が金色に輝き様相が一変。光により随分色が変わるものと感動した。 山ノ鼻のビジターセンターに立ち寄り、体を温めながら尾瀬の秋を復習して鳩待峠に戻った。 尾瀬ヶ原の草紅葉を4年連続で眺めたが、今年の草紅葉はよい方だと思う。ただ、冷え込みが厳しく、これからの山行は薄手のダウンなどの冬装備が必要と感じました。 |
|
会計報告 収入 4,700×18=84,600 キャンセル料 1,000 合計 85,600円 支出 バス代 70,200 心付け3,000 高速道路 3,930×2=7,860 待峠駐車場 3,500 残金1,040 合計 85,600円 残金1,040円は参加者の皆様の同意を得てアルコの会計に入金しました |
|
![]() |
|
尾瀬ヶ原で雨中の集合写真 |
|
![]() |
|
草紅葉の中を歩く |
|
![]() |
|
池塘と白樺 |
|
![]() |
|
木道ウォーク |
|
計画へ |
|
![]() |