晩秋の甲斐駒ケ岳を見に行こう
費用変更あり 【予約】 山梨百名山 雨乞岳(2037m)
リーダー Bea
日 時 2017年11月4日(土)
目的地 雨乞岳  地図:昭文社 「北岳・甲斐駒」 1/5万
 グレード 中級 (レベル3) 
登り下り標高差 約907m  歩行距離 約9Km
地図記載標準コースタイム 5時間  アルコペース時間 約6時間30分
集 合 昭島駅南口ロータリー 6:30
交 通 F交通マイクロバス利用
往路 昭島駅→八王子IC→須玉IC→ヴィレッジ白州→平久保池駐車場
復路 往路を戻る 
費 用 マイクロバス54,000円 運転手謝礼3,000円 高速道路6,960円
合計63,960円
12名参加 5,400円  15名参加 4,300円  18名参加 3,600円
行 程 アルコペース歩行時間 合計 390分/約6時間30分  
9:10平久保池(1150m)→130分→水場(1700m)→100分→13:00雨乞岳(2037m)→78分→水場→78分→16:00平久保池  
※トイレは高速SAとなります
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付きカラビナ、その他
連 絡 ・山岳保険加入条件 有り 
・予約は 10月4日(水)~  「お話広場」・メール・電話連絡
      先着18名で締切り 12名未満の場合は中止
・実施するか否かは 11月2日(金)18:00までに 「お話広場」     
・降水確率50%以上は中止となる場合があります。
・「お話広場」を見られない方は リーダーに電話確認
・下山後の入浴は予定していません

・単調な上り下りで高低差があり、危険個所はありません。
・山頂稜線からは甲斐駒ヶ岳・鋸岳・日向山・鳳凰三山(地蔵岳)・富士山の展望が素晴らしく、晩秋の南アルプスで人気のない深山歩きができます。
・涼しい秋山で、休憩込みのコースタイム設定で頑張ります。

 前へ 報告へ 次へ