鉄道文化遺産を訪ねて
変更 御嶽渓谷周遊
リーダー GABIBO
 22日に予定していたバスウオ-キング アプトの道 は定員未達のため中止とします。参加予定であった皆さんよろしくご了解のほどお願いします。
 なお、代替ウオ-キングとして御嶽渓谷周遊します。参加するしないは自由です。拝島駅8時24分発青梅線2両目あたりに乗車 青梅乗り換えし8時57分 軍畑駅到着 軍畑から上流にむかつて御嶽渓谷を歩きます。紅葉は行ってみないと分かりません。
 防寒具、軽食、水、カメラなど用意ください。 
11月22日(水)

L:GABIBO、SL:タバさん、イ-タッチ、マルイ、GIRASUN、ふくちゃん 
計6名

軍畑駅900→遊歩道入口→(遊歩道左岸)→楓橋→鵜の瀬橋→御岳小橋→袖の小橋→神路橋→1100川井フィシィングセンタ-→御岳美術館→(遊歩道右岸)→玉堂美術館→御岳小橋→往路を復路として「ままごとや」→沢井駅1422

バスウオ-キング アプトの道は定員未達のため中止し、代替コ-スとして急遽 御嶽渓谷を歩くことにした。参加者6名で歩く。もう何回も歩いた遊歩道であるが、季節によって、その表情は変わる。
 今は初冬の気配であり、紅葉も楓の赤と銀杏の黄色が最後の灯火をともしているようであった。遊歩道をカメラ片手に撮影に気を取られてうっかりと足を踏み外さないように注意して歩く。水曜日週日であるが、さすがに観光地であり、人は多い。明日は雨でなければ勤労感謝の日であり祭日は最後の紅葉見物でまだまだにぎあうことだろう。
 軍畑駅から川井フィシィングセンタ-まで4㎞弱は左岸を歩く。ところどころの残りの紅葉を楽しむ。少人数でもあり、小回り効くのがいいところ このコ-ス末端の御岳美術館にはじめて訪れて見た。高村光太郎、岸田劉生、ロダンなとの高名作家の作品が展示されていて一見の価値があった。
 帰路は遊歩道右岸を歩く。日当たりがなくひんやりとする。歩いて居る間はこのひんやりもとくに問題なく足下注意してに歩く。対岸の残りの紅葉がなかなかである。
 玉堂美術館は以前訪れており、中に入らずに、川沿いの見事な銀杏の黄葉を撮る。
カメラマン多数いて、それぞれの思い思いのシャツタ-を押す。
 御岳小橋から左岸を歩き、もう一直線に楓橋前の小澤酒造の「ままごとや」に急いだ。乾杯しささやかに酒を楽しむ。
 沢井駅に出て14時22分で帰路につく。 

 



 
 




   

計画へ 
 
1