丹沢の人気コースを縦走する
【予約】 丹沢縦走
リーダー O_KEI 
日 時 2018年5月24日(木)~25日(金) 
目的地 塔ノ岳1491m、丹沢山1567m、蛭ヶ岳1673m、檜洞丸1601m
地図:昭文社 「丹沢」(1/50,000)
 グレード 中級(レベル3)
1日目 ハイキング時間 約6時間 歩行距離 約9km 登り/下り標高差1360/137m
2日目 ハイキング時間 約9時間 歩行距離 約12km 登り/下り標高差863/1841m
集 合 立川駅 南武線ホーム 5:30 又は 渋沢駅7:10集合 
交 通 往路 立川駅5:32→登戸5;59/(小田急)6:18→渋沢駅7:12
    バス 渋沢駅北口7:16→大倉(トイレは大倉で)
復路 バス 西丹沢→新松田行15:40、16:25、17:05 
費 用 電車 立川→渋沢 840円  新松田→立川 930円
バス 渋沢→大倉 250円  西丹沢→新松田 1180円
みやま山荘 8000円  
合計 11,200円
行 程 1日目 大倉(290m)→110分→堀山の家→75分→金冷し→25分→塔ノ岳(1491)→40分→竜が馬場→30分→丹沢山・みやま山荘泊(1567m) 計280分 

2日目 丹沢山(1567m)→60分→棚沢の頭→50分→蛭ヶ岳(1673m)→70分→臼ヶ岳→70分→金山谷乗越→60分→檜洞丸(1601m)→50分→展望園地→40分→ゴーラ沢出合→40分→西丹沢(540m) 計440分
持ち物
必須
昼食(二日分)、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付きカラビナ、塩、その他
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・予約 4月24日(火)~ 「お話広場」・携帯Sメール
・参加者は8名以内に限定します。
・実施可否 5月23日(水)12:00までに 「お話広場」
・降水確率50%以上中止
・お話し広場を見られない方は リーダーに電話確認

・丹沢人気のコースだが、ロングコースで標高差があります。
・1日目に時間と体力に余裕があれば丹沢三峰の大礼の頭を往復します。
・2日目の丹沢主稜は危険注意の表示コースです。
・シロヤシオの季節ですが、時期や花付は年によって大きく変わるそうです。

 前へ 報告へ 次へ