変更されました       2020年10月31日

甲武信ヶ岳の代行として武甲山を予定しています。

・3名まで昭島駅6時30分よりマイカーで出発
・他の参加者は8時に横瀬駅前に集合。タクシーorマイカーで登山口へ
・登山口より出発し武甲山ピストン
・登山口よりタクシーorマイカーで横瀬駅へ移動

参加人数により登山口への移動を調整したいと思います 
  
 

変更されました       2020年10月25日



晩秋の奥秩父縦走へ
   【予約】 甲武信ヶ岳 2,591m (日本百名山)
リーダー Bea 
日 時 2020年11月2日(月)~3日(火)
目的地 甲武信ヶ岳  地図:昭文社27 「金峰山・甲武信」1/5万
グレード 中級(レベル3) 
初日標高差 登り250m、下り500m、歩行約8時間、距離約10Km
二日目標高差 登り120m、下り1,200m、歩行約8時間、距離約11Km(20~30%増し)
集 合 昭島駅南口ロータリー 6:30出発
交 通 石黒ジャンボタクシー利用
往路 6:30昭島駅→八王子IC→勝沼IC→大弛峠9:00
復路 15:00西沢渓谷→勝沼IC→八王子IC→昭島駅20:00
費 用 ジャンボタクシー45,000円×往復+高速代1,330円×2往復=95,320円
宿泊代8,500円 弁当1,000円 水1リットル50円
8名参加 20,500円/人 6名参加 24,500円/人
行 程 初日 大弛峠2350m→70分→国師ヶ岳2591m→80分→国師のタル2150m→40分→東梓2272m→30分→両門ノ頭→140分→甲武信岳2475m→15分→甲武信小屋2360m
二日目 甲武信小屋→20分→木賊山2469m→70分→破風山2959m→70分→西破風山2318m→80分→雁坂嶺2289m→20分→雁坂峠2082m→120分→トンネル駐車場1207m
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付きカラビナ、その他
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・予約 10月1日(木)~「お話広場」、携帯Sメール、電話連絡にて先着順で締め切り
・キャンセル料有り
・降水確率50%以上の場合は山行中止
・実施可否 10月31日(土)18時迄に「お話広場」
・「お話広場」を見られない方は リーダーまで電話連絡(留守電、FAX)

・入浴は予定しておりません。
・山小屋三密対策として、宿泊1/3で予約となります。
※天候・小屋状況等により登山コース変更有り。

前へ 報告へ 次へ