身近な低山をマイナールートで!
  沼沢尾根〜岩茸石山〜惣岳山
リーダー ヒラリン 
2021年2月21日 

1班 L:ヒラリン、AL:フラット、ふるふる、GABIBO、空、ワンコ、みねちゃん、ヤベッチ、マイちゃん、 サンコウ
2班 SL:Bea、AL:ロコ、miz、れん、なっちゃん、REI、ウオッカ、チャウ、ジル、ふく、カツ
男9名、女12名 計21名
川井駅9:10→34号鉄塔9:50→赤杭41番10:30→馬仏山11:00→岩茸石山11:30(昼食)12:10→惣岳山12:50→24号鉄塔14:30→軍畑駅14:55  
  登山時間:4時間30分、距離:8.4K、登り:821m、下り:842m

 2月とは思えない気候で川井駅での準備体操を終えた段階で体が温かくなってきた。今日は身近な低山をマイナールートで登ることをポイントに、最初に馬仏山までの(道標なし)沼沢尾根コース、下山は惣岳山から軍畑駅までの(道標なし 熟達者向き)平溝尾根を走破することである。
 軍畑駅を線路沿いに出発して突き当りを左に折れると石段があり馬仏山への登山開始である。最初の目標は34号鉄塔であり急登が続くはずであったが様子がおかしいと感じ引き返す事も考えたが、尾根を目指して険しい道を登り続けて正規のルートに合流できた。合流してから5分ほどで34号鉄塔に到着した。
 鉄塔からは分かりやすい道が続き 登りがきつくなるところもあつたが登山者とも会わず快調に進んだ。馬仏山に近づくと惣岳山から岩茸石山に続く道が右下に見えるようになり登山者の姿も見えた。34号鉄塔への最初の登りで苦労したが馬仏山へは予定通りの時間で到着できた。沼沢尾根を苦労して走破した。馬仏山から岩茸石山を目指して少し行ったところで下の登山道に合流する。合流する手前で今日初めての登山者にお会いした。
 岩茸石山の山頂は風もなく春のような陽射しで快適であり登山者であふれていた。今日の温かさで遠方は霞んでいるがここからの展望はいつも最高である。ここで昼食タイム。
 岩茸石山から惣岳山へと下山し、ここでも記念写真。新入会員の紹介を行った。惣岳山からはマイナールートで軍畑駅まで平溝尾根を下山する。道標がまるで無い訳でもなく肝心のところに無いのである。途中幾度も迷いながらメンバーに助けられながら物見山、しめ縄、24号鉄塔までは無事に進んだが、そこから少し先の赤色リボンからは道なやっとき道を下って行くようで川沿いに一軒の家が見え鉄管でできた丸太橋を渡り終えた時に、やっと下山を実感した。
 そこからはのんびりと軍畑駅駅へ向かった。駅に到着したのが14時55分で、電車の発車時間が14時57分。何はともあれ解散宣言をして電車に乗り込んだ。
 皆さまのご協力により無事にマイナールートを走破できました。ありがとうございます。
 平溝尾根と平行にマイナールート沢井尾根コースもありいつの日か走破したいと思います


 
 

沼沢尾根の破線ルート



岩茸石山の集合写真




岩茸石山から棒の嶺方面



 
 計画へ