谷川岳  1,977b
    リーダー   加藤
日    時 2007年 9月8日(土)   (中級)
目  的  地 谷川岳1,977b          歩行時間 6時間15分 
集 合 場 所 昭島駅南口バスタ−ミナル 6時30分 集合 出発  
行    程







概     要
昭島駅 → 関越道2時間 → 谷川岳ロープウェイ土合口駅 → ロ−プウエイ7分 → 天神平駅 → リフト → 天神峠 → 1時間 → 熊穴沢避難小屋 → 1時間45分 → 肩の広場 → トマの耳 → 15分 → オキの耳(谷川岳山頂1,977b) → 15分 → 肩の広場 → 西黒尾根下山口 → 1時間 → ガレ沢のコル → 2時間 → 土合口駅 → 湯テルメ谷川温泉 → 関越道 → 2時間 → 昭島駅   

谷川岳は一の倉沢、マチガ沢などの岩壁を登攀するのは難しいですが、尾根道を辿れば比較的簡単に頂上に立てます。
今回は谷川岳を簡単に登るために、ローブウエイとリフトを利用し、登り3時間、下り2時間15分で楽しんで来たい。帰りは温泉に入ります。
費     用 バス利用15名以上参加希望
費用概算 バス代52,500円+寸志3,000円+高速料金
参加人数 15名の時  5,000円 
ロープウエイ1,200円、リフト400円、温泉500円
合計 7,100 
持  ち  物 雨具、ストック、水、昼食、嗜好品少々、ヘッドライト、着替え 
そ  の  他 小雨程度なら実行します。
当日、バスの中で登山コースの説明、留意事項などお話します。
出来るだけお誘い合わせの上、15名以上の参加希望します。

   前へ  報告へ  次へ