行きたくても行き難い山 |
【予約】 皇海山 2143m |
リーダー O_KEI |
2018年9月17日(月祝日、敬老の日) 曇り |
1班 L:O_KEI、AL:ヤベッチ、サンコウ、空、デコちゃん、グッチN、JOY-JO、Kinya 2班 AL:Bea、SL:miz、柚子、としちゃん、れん、ロコ、ハチロク、Bちゃん |
|
男性11名 女性5名 計16名 |
|
皇海橋(8:30)→不動沢のコル(10:35/45)→皇海山(11;45/12:15)→不動沢のコル(13:10)→皇海橋(15:00) 皇海山は百名山で有名だが、登山口の皇海橋まで25㎞の悪路の林道を走らなければならない。マイクロバスも走れない道だと聞き、マイカーも自信がなく躊躇していた。袈裟小丸山で出会ったジャンボタクシーに聞いたら行ってくれるというので今回の山行を計画した。 日帰りはムリなので沼田健康ランドに仮眠したが、食堂兼大広間は夜中まで騒がしい。一部の人はプラス千円でカプセルルームに逃れたが、前夜泊の仮眠は検討課題だった。 健康ランドを6時に出発し、途中コンビニで朝食と昼食を買い、栗原川林道を走ったが、予想以上の悪路。10㎞台の速度しか出せず、皇海橋まで2時間近く掛り、乗ってる方も体がアチコチに振られて大変だった。車酔いの人はまずムリだと思う。 予定より30分遅れて8時半に皇海橋を出発した。最初は沢沿いを登っていくが、途中から沢の中のガラ場登りになる。1時間半ほど登って、沢を離れて手でよじ登るという強烈な急登が始まった。30分ほどよじ登ったところが不動沢のコル。ここまでほぼCTの時間で登り、かなり順調。不動沢のコルから山頂まで300mの登りだが、ここも岩場のロープが何か所も出てくる厳しいコース。ここもCTの60分で登り切り、寝不足の割には皆さん元気でした。 30分の昼食後、急坂の下山を心配したが、協力しながら、怪我もなく往路を無事に下山することができた。 展望のない山だったが、沢のガラ場歩き、よじ登った急坂、足の置き場に苦労したロープなど思い出に残った山だと思う。 帰りは栗原川林道より道幅が広く、道も良いという栗原川根利林道で戻ったが、やはりここも強烈な悪路で沼田ICまで2時間半かかった。早く帰れれば温泉にも立ち寄るつもりだったが、トテモトテモ~、大変な林道でした。2号車のドライバーは皇海山は初めてだそうだが、注文が来たら断るそうです。 会計報告 収入 18,000×16名=172,800 キャンセル料 3名=3,000 合計 175,800 支出 ジャンボタクシー×2台=130,000 健康ランド×16名=33,600 高速往路 3,060×2台=6,120 復路 2,570×2台=5,140 合計 174,860 収支合計 940残金 尚残金は皆様の了解を得てアルコ会計に納めさせて頂きました。 |
|
![]() |
|
急坂をよじ登る(撮る方も大変…) |
|
![]() |
|
山頂付近の岩場 |
|
![]() |
|
山頂での集合写真 |
|
計画へ | |
![]() |