紅葉の名所・羅漢寺山と昇仙峡
【予約】 山梨百名山 羅漢寺山 1058m
リーダー Bea 
11月18日(日)

1班 L:Bea、AL:MIZ、デコちゃん、みねちゃん、毎ちゃん、えっちゃん、空さん、めんごチャペ、ヤベッチ
2班 SL:ワミー、AL:GO、GABIBO、クラウド、ナグ、わこう、キョンキョン、ココシャテル、レイちゃん
男6名 女12名 計18名

6:30昭島駅⇒八王子IC⇒甲府昭和IC⇒8:50昇仙峡・林道登山口
15:30長潭橋⇒甲府昭和IC⇒八王子IC⇒19:20昭島駅

9:15林道登山口940m→9:50パノラマ台→10:10羅漢寺山(弥三郎岳)1058m→10:40パノラマ台→11:15白山展望台850m/11:50→12:25白砂山920m→13:10パノラマ台→13:30林道登山口⇒車移動⇒13:50昇仙峡遊歩道→ウォーキング→15:20長潭橋

 昭島駅前を6:30に出発して八王子ICから中央道へ。紅葉渋滞の影響は見られず、トイレ休憩を取りながら甲府昭和ICから紅葉名所のモミジ街道、昇仙峡へと順調に走って羅漢寺山登山口の林道に到着。舗装終了地点の先の広場で下車してヤベッチ体操。樹林帯で風も無く暖かな服装で済みそうです。
 班編成後、9:15に出発。緩やかな林道を進んで9:50にパノラマ台に到着。ロープウェイ乗車の観光客で一気に賑わう中、富士山が薄っすらと見られて感謝して山頂へ向かいます。山頂付近の岩場はさすがに観光客が少なく、羅漢寺山の狭い岩場の三角点に10:10に到達して班別に記念撮影。第一絶景ポイントの大展望を楽しんでからパノラマ台に下り、山梨百名山の柱を背景に全員の集合写真を撮りました。
 ここから第二絶景ポイントの白山展望台まで紅葉樹林帯を味わいながら高低差150m程下り、11:15に白山展望台に到着。秋晴れの南アルプス・瑞牆山方面の大展望を見ながら30分の昼食タイム。
 11:50にパノラマ台に戻りながら途中の第三の絶景ポイント・白砂山に立寄りました。紅葉の羅漢寺山稜線を背景に班別の記念撮影。最後に高低差150mを登り返して13:10にパノラマ台に戻りました。トイレ・買い物タイムを取った後、林道をゆっくりと下って13:30に下車地点のバスと合流して山行終了。少しピークを過ぎた紅葉でしたが、充分に楽しめた高低差200mの初級ハイキングでした。
 バスで移動して13:50昇仙峡遊歩道の入口に到着。希望者のみここから90分の紅葉ウォーキングを開始。混み合う観光客に囲まれながら、仙娥滝から始まる見所を辿って滝と奇岩と渓谷の紅葉景観美をタップリと楽しみ、15:20に終点の長潭橋に到着。
 各自にクールダウン後に長潭橋を出発。コンビニ立寄り後、甲府昭和ICから中央道に乗り、何時もの小仏トンネル周辺の渋滞を乗り越えて19時過ぎに昭島駅前に到着して解散。ほぼ標準タイムで歩いた皆さん、各リーダー、会計さん、トラブル無く終えられた紅葉山行お疲れ様でした。バス山行を満席で実施できましたのでご協力に感謝です。

   会計報告
     収入 5,300円×18名=95,400円
     支出 マイクロバス 86,400円  高速代往復 5,900円
         運転手さん謝礼 3,000円
     支出合計 95,300円
      残金100円は皆様の了解を得てアルコ会計に納めさせて頂きました。


羅漢寺山集合写真


 
 
少し霞んだ富士山



奇岩・紅葉の羅漢寺山(弥三郎岳)



計画へ
 
1