奥武蔵入門コース 日和田山で登山の基礎講習と鎌北湖でお花見
日和田山(305m)・物見山(375m)
リーダー SU-SAN  
日 時 2019年4月6日(土)
目的地 日和田山 物見山  地図 :昭文社 「奥武蔵・秩父」1/5万
 グレード 初中級 (レベル2)
歩行時間 約4時間10分  歩行距離 約12km
標高差登り/下り 290m/310m  累積標高上り/下り 520m/570m   
集 合 拝島駅 八高線ホーム 7:10 (または電車内か高麗駅)
交 通 往路 拝島駅7:16→東飯能駅7:36/西武秩父線7:54→高麗駅8:00
復路 毛呂駅15:00→高麗駅15:07/15:30→拝島駅15:59
    (毛呂駅の次発15:55→拝島駅16:29着) 
費 用 拝島駅→高麗駅 468円(IC)  毛呂駅→拝島駅 496円(IC)
合計 964円(IC)
行 程 高麗駅→20分→元宿→(40分+男坂で登山基礎講習約60分)日和田山→20分→高指山→35分→物見山(昼食50分位)→35分→北向地蔵→40分→鎌北湖(休憩30分位)→60分→毛呂駅
 ※鎌北湖からは脇道ルートを利用
  (参考 鎌北湖第二駐車場→東毛呂駅行のバス時刻 13:51、15:14)
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング2本、安全環付きカラビナ、その他
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・実施可否 4月5日(金)18時迄に 「お話広場」
・降水確率50%以上中止
・「お話広場」を見られない方は リーダーに電話確認かメール

※日和田山の男坂で登山の基礎的な岩場での登り下り方、ストックの使い方、ザイル利用の昇り降りを講習しますので「ストック、2mスリング2本、安全環付きカラビナ」を必ず持参すること

・特に昨年入会した方や初中級の方は是非参加ください。
・講習アシストリーダーを募ります
 (ザイルはリーダーが持参、難しいザイルワークの使用や結び方はしません。登山道での基本的な使い方や注意点を含めて講習予定は約1時間程度)

※鎌北湖では花見や写真撮影をするため、約30分位休憩予定

前へ 報告へ 次へ