高所露天温泉に入るか? 内風呂に入るか
【予約】 八ヶ岳 本沢温泉から硫黄岳 
リーダー GABIBO 
日 時 2019年9月7日(土)~8日(日) 一泊二日
目的地 本沢温泉から硫黄岳   地図:昭文社「八が岳」 1/5万
 グレード 中級(レベル3) 
1日目 9月7日 歩行時間 2時間10分 ほとんど緩い傾斜
2日目 9月8日 歩行時間 6時間10分 登り/下り標高差 600m/1,000m  
集 合 昭島駅南口 6:30 集合 出発
交 通 石黒ジャンボタクシー利用
往路 八王子IC→須玉IC
復路 諏訪南IC→八王子IC 
費 用 ① 石黒ジャンボタクシー及び他1台 計2台 45,000円×4台(往復路)=180,000円
② 高速料金2930円×4=11,720円
③ 高速料金3520円×4=14,080円 
  ①+②+③ 205,800円
  タクシ-代18名参加11,433円 15名参加13,720円 12名参加17,150円
④ 宿泊料 /湯元本沢温泉 相部屋9,000円(個室1,000円プラス)

合計 18名参加20,433円 15名参加22,720円 12名参加26,150円
行 程 第1日目 9月7日 本沢入口→130分→本沢温泉
第2日目 9月8日 本沢温泉→60分→夏沢峠→60分→硫黄岳→20分→赤岩の頭→80分→赤岳鉱泉→北沢経由→150分→美濃戸口
下山後の入浴 もみの湯600円
持ち物
必須
昼食2食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング2本、安全環付きカラビナ、サングラス、入浴セットその他
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・予約 8月7日(水)~できるだけ早めに 「お話広場」、携帯Sメール、電話
・先着18名で締切り 
・実施可否 9月6日(金)13時迄に 「お話広場」
・「お話広場」を見られない方は リーダーに電話確認

・アルコでは2回目の本沢温泉であり、道はよく整備されている。
・日本有数の高所温泉であり、露天風呂は最高の雰囲気で、女性は夜中に入る様子。
 (途中の道に女性メンバ-を待機させて 女性入浴中と声かけする予定です。)

前へ 報告へ 次へ