やはり新任リ−ダ−はいいな!!
南高尾山稜  稲荷山コ−スから4号路−琵琶滝コ−ス
指名リーダー 若旦那  / アシスト GABIBO 
2019年10月30日(水)

L:若だんな、SL:BEA、ミ−タン、エ−タッチ、SU−MA、フルフル、りりさん、夏チャン、ワミ−、ハチロク、マッチイ、デコちゃん、GABIBO
 男5名 女8名 計13名

高尾山口駅8:07→8:57稲荷山展望台→10:05高尾山山頂10:404号路→浄心門→2号路→琵琶滝→12:20{599ミュ−ジアム」12:50解散

 台風19号による尾根道損壊により、当初予定した南高尾山稜通行止めとなり、代替山行として高尾山稲荷山コ−スを辿って山頂に登り4号路を経由して2号路琵琶滝コ−スを下山しました。
 天気予報は晴天を告げていた。駅前案内所で登山道の様子を知る。やはり高尾山の所々が通行禁止となつていた。軽い体操し、山に入る。旭稲荷までは身体慣らしの歩きを行う稲荷前で着衣調整。階段状の稲荷山コ−スを登っているとハチロクさんが追いつく。
 稲荷山展望台で本日最初の展望を楽しむ。ここから先、木の根っこに足を取られないように歩く。一部、ぬかるみと水たまりがあった。さて、頂上直下の230段の階段はきつかった。頂上見晴らし園地に10時5分に到着。メンバ−全員元気そうである。
 高尾山頂にて昼食?、休憩、晴天青空が広がっていた。富士山は初冠雪後であり、雲がかかっていてよく見えないのが残念。
 下山、4号路を歩く、時折、荒天から山腹が大崩一歩手前とみえる場所があった。浄心門に出ると、倒木の処理と思われる作業車がありチエンソウ−でかなり高木を途中から切断する作業に出くわした。霞台ベンチ眺望を楽しむ外人さんグル−プもいた。
 ここから1号路を行く予定であったが、女性から琵琶滝への下降を要望され、2号路から琵琶滝へと下った。木漏れ日の暖かい日射しの中、登ってくる登山者多く、登り下り譲り合って降りると琵琶滝。普段なら水音しないが水音高く水勢奔流小さい沢に沿って下る。
 ケ−ブルカ−駅から599ミユ−ジアムに12時過ぎ下山した。
 指名リ−ダ−として初リ−ダ−であり、結構、心配していました。参加者の皆さんに感謝、感謝です。
 

高尾山稲荷山コース



冠雪した富士山



高尾山頂の集合写真


  計画へ