紅葉の中10のトンネルを抜けて
碓氷峠アプトの道
リーダー  Tarry 
2019年11月3日(日) 曇後晴れ

L:Tarry、SL:KAIKUN、GABIBO、みねちゃん、ポよよん、デコちゃん、サンコウ、miz、GO、新入女性会員〈ミヤさん)
 男性6名  女性4名 計10名

横川駅10:15→碓氷関所跡10:30→旧丸山変電所11:00→とうげのゆ駅11:30→1号トンネル→めがね橋12:00/12:30→うすい湖13:10→横川駅14:15
 
 予定時刻通り信越線横川駅に到着、先ずは碓氷関所跡向かい着いたところそこでは案内ボランティアの方々が手ぐすねを引いて待っていた、他に見学者も居ないせいか熱がこもった説明が始まった、10分程で終わるとの事だったので説明を聞いていたが、それでは終わらずこの先もあるので少し焦った。
 アプトの道は横川駅のすぐ脇から「とうげのゆ」駅までは観光トロッコ列車と並行している、まるやま駅前には明治44年に造られた重要文化財旧丸山変電所があり 当日は幸運にも内部の見学ができ当時が偲ばれる写真等の展示があった。
 紅葉の様子は如何かなと道すがらあたりを見回すも赤く染まった木々がほとんどない、時期尚早かと思いつつもみじの木に目をやると緑色の葉が赤くならず枯草色になっていた、気候のせいかどうか今年は例年通りにはならないようです。
 めがね橋に到着したら丁度正午なのでその橋のたもとで昼食にした、時間が遅れ気味だったので熊ノ平には行かずここで戻ることにした、帰路は碓氷湖を一周したが台風の爪痕が色濃く残り普段は何もない湖面は流木に半分覆われていたが対岸ではワカサギ釣りを楽しんでいた。
 今回の反省点は参加者からの連絡により八高線が高崎の手前で台風19号の影響により不通になっている事を前々日に知ったことです、遊歩道の情報は安中市役所商工観光課に確認していたものの八高線が未だ復旧していないとは夢にも思いませんでした、情報連絡ありがとうございました。
 話は変わりますが、当分の間深山の小さな山道は崩落して通行不能になっている可能性がゼロではないですね。
   
 

めがね橋下で全員集合



トンネルが続くアプトの道



アプトの道から望む妙義山



  計画へ