リーダー 変更  4月20日

山頂の祠が語る信仰の山
秩父御岳山(1080m)
リーダー Tarry  GABIBO
5月15日  「お話広場」 から
明日5/16の秩父御嶽山(ちちぶおんたけさん)1080m実施します。
○往路
拝島駅八高線6:59→7:18東飯能駅/乗換時間2分/7:21発/西武秩父線→8:14西武秩父駅/乗り換え西武観光バス8:35(中津川行き)→9:00三峰口駅→9:05強石バス停
 上記が当初計画ですが東飯能駅乗換時間が2分しかなく乗り遅れる可能性もあり、拝島駅八高線6:38→7:03東飯能駅/乗換時間18分/7:21発→8:14西武秩父駅 を推奨します。三密を避けるため往路復路とも分散して集合します。

○明日の現地の天気(山と高原)に寄ると 明日の天気は曇り、標高1、000mは温度12℃、風2mで登山に支障なしです。

○コ-スを下記とします。
☆ 1案 参加者10名以上なら
バス停三峰口駅→30分→1番高岩→70分→タツミチ→35分→秩父御嶽山頂→30分→タツミチ→50分→1番高岩→25分→三峰口駅 地図上所要時間 4時間 三峰口駅からピストンで往復、危険箇所なく、休憩込み5時間前後で歩ける見込みです。
☆ 2案 参加者10名以内なら
強石(こわいし)バス停→80分→杉の峠→90分→山頂→30分→タツミチ→20分→尾根転換点→50分→町分登山口→20分→三峰口駅 地図上所要時間290分/4時間50分 休憩込み6時間以上かかる見込みです。

御嶽山の王滝コ-スを開いた普寛上人が開山した山であり、低山ながら手強い山である。強石コ-スは上部で痩せ尾根でロ-プが数箇所あり、要注意である。下りは危険箇所なく地図上時間で下山できる見込みです。

○帰路は三峰口駅(14:30,15:03、15:25,15:45)からお花畑まで秩父鉄道を利用し、徒歩8分で西武秩父駅に出て往路を復路として帰ります。
日 時 2021年5月16日 (日)
目的地 秩父御岳山  
地図:昭文社  「雲取山・両神山」1/5万
グレード 中級 (レベル3) 
歩行時間 4時間20分  登り標高差690m 下り標高差760m
集 合 拝島駅 八高線ホーム 飯能寄り 6:50集合
交 通 往路 拝島駅6:59→東飯能駅7:18/7:21→西武秩父駅8:18/8:30(西武バス)→大滝温泉遊湯館9:09
復路 三峰口駅(14:30、14:55、15:15、15:46)→御花畑駅→西武秩父駅→東飯能駅→拝島駅
費 用 拝島駅←→東飯能駅 660円、 東飯能駅←→西武秩父駅820円
西武秩父駅→大滝温泉遊湯館630円、 三峰口→御花畑駅450円
合計 2,560円
行 程 大滝温泉遊湯館→10分→落合登山口→120分→ワラビ平→10分→秩父御岳山→30分→タツミチ→20分→山ノ神→30分→猪ノ鼻分岐→20分→町分登山口→20分→三峰口駅  
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付きカラビナ、その他
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・降水確率50%以上 中止 
・実施可否 5月15日(土)12:00迄に 「お話広場」
・「お話広場」を見られない方は リーダーに電話確認

前へ 報告へ 次へ