丹澤西端の富士山好展望の山
大野山 723m
リーダー  GABIBO 
 2022年3月20日(日)晴れのち曇り

L:GABIBO、SL:BEA、毎ちゃん、ハツシー、OーKEI、柚子、フラツト、MIZ 
男6名、女2名 計8名

谷峨駅9:15→35分→嵐地区→41分→頼朝さくら→67分→11:15大野山山頂11:45→6分→一本木分岐→40分→旧共和小学校→20分→大野山登山口→17分→交差点樋口橋→21分→13:50山北駅

 春の天気は変わり易い。予報では終日曇りとあつたが、朝、出るときは快晴である。
 御殿場線谷峨駅までは遠い、立川駅から正味2時間かかつた。駅を降りたハイカーが多い。大野山は人気の山であり、コロナも終息にむかいつつあり、春先でもあり外出が多くなっているのか。
 半世紀以上前に来たことがあるが以前の面影ない登山道を行く。案内板があり迷うこともない。頼朝桜からしばらく行くと、山頂まで55分とある。であれば山頂までノンストツプで歩こう。
 登るほどに景観が開かれる。箱根の山がすぐに迫る。雄大である。大野山名物の富士山展望はどうかと期待するが富士山方向は雲が多い。ほとんど歩き通して11時15分山頂に至るが富士山は雲の中であった。丹沢の山々も山頂付近は雲が垂れ込めていて山座同定も難しい。以前は見られなかつた丹沢湖が眼下に見える。陽だまりで昼食とする。山頂の桜はまだ芽吹いたばかり、我々は早すぎる訪問者だ。
 道が錯綜していて下山で少し迷うが下山道に入ればただひたすら降る。舗装された歩道歩きが長く感じられる。それでも山頂から2時間強で山北駅に着いた。
 参加者に感謝です!


 

大野山の山頂草原までもう少し



大野山山頂にて集合写真



大勢のハイカーで賑わうランチタイム

  
計画へ