晩秋の奥多摩で渓谷を歩きましょう
大多摩忘年会ウォーク (奥多摩駅から古里駅)
リーダー Bea 
 2022年12月4日(日) 晴れ

L:Bea、SL:山タカシ、スゲちゃん、のんちゃん、ユリちゃん、としちゃん、KAN、さゆりん、ワンコ、ミータン、ヒラリン、TOM、ko−chan、O−KEY         
男8名 女7名 計15名

往路 7:01昭島駅→拝島駅→青梅駅→8:10白丸駅
復路 10:37鳩ノ巣駅→青梅駅→11:33拝島駅
 
8:20白丸駅320m→白丸湖畔遊歩道出入口→白丸ダム→魚道管理棟→青梅街道→鳩ノ巣小橋→水神社→10:10鳩ノ巣駅310m  
累計△172m、▽205m、歩行約2時間、距離約2.5km
 
 忘年会に合わせて短縮コースを選択。各駅乗車で青梅の秘境駅と云われる白丸駅に15名が集合。駅でトイレを済ませて出発し、数馬狭橋手前の広場で各自にストレッチと準備を整える。晴れ模様ながら厳しい冷え込みで数馬狭橋を渡ります。橋からは白丸湖のエメラルドグリーンの湖面に映る鮮やかな紅葉が見られました。対岸の橋げたを潜って白丸湖畔に降りました。平坦な白丸湖畔遊歩道を歩きだすと湖面は水鏡となって山肌の紅葉林が反射しています。残念ながら深い峡谷のため日差しは届かず、くすんだ幻想的な紅葉景色となった。湖面に浮かぶボード遊びの客も見当たらず静かな遊歩道
を進みます。ボード保管所で最初の集合写真。見事なエメラルドグリーンの水鏡の湖面は楽しめました。約2kmのショートコースで白丸ダムに到着。ここから落石工事で通行止めの地点から白丸ダムへ迂回します。
 ダムの下には鳩ノ巣渓谷と魚道通路が見られます。階段を登って白丸ダムの魚道管理棟に到着。ここで魚道管理棟を観光する予定でしたが12月から冬季閉鎖中。止む無く集合写真後にトイレを済ませて青梅街道に迂回します。10分程の国道歩きに緊張するが通行車両は少なくて助かりました。間もなく鳩ノ巣渓谷への坂道を下って鳩ノ巣小橋に出ました。一番のビューポイントになりました。橋を渡って慎重に峡谷に降りました。足場の悪い岩場で休憩とし小腹を満たします。
 電車時間に合わせて記念撮影後に出発。橋を渡った先から渓谷沿いに水神社へ向かいます。水神の滝を経て岩稜に立つ水神社に立寄ります。安全柵がないためドラマで使われそうな崖から鳩ノ巣小橋を展望。ここから峡谷の坂道を登って双竜の滝を見学、最後は鉄階段を登って街道に出ました。間もなくゴールの鳩ノ巣駅に10時過ぎに到着。電車時間まで暖かな日差しの中でまったりと休憩。
 予定の電車に乗って拝島駅に11:33に到着して解散。皆さんは忘年会受付まで近くの公園で時間調整されたようです。2時間弱の紅葉鑑賞でしたが、忘年会前の良い運動になったかと思います。参加された皆さんお疲れ様でした。季節に応じてフルコースを歩きたい大多摩ウォークでした。

鳩ノ巣渓谷にて集合写真



白丸ダム魚道管理棟はクローズ、記念撮影のみ



鳩ノ巣小橋下の渓谷にて



計画へ