歩き甲斐のある低山 |
破風山(はっぷさん)627m |
リーダー GABIBO |
2023年1月15日(日) 霧雨
|
1班 L:GABIBO、AL:MIZ、ロコ、ミネちゃん、MIYA、ユリちゃん、KANさん 2班 AL:としちゃん、AL:KO−CHAN、レイちゃん、毎ちゃん、わんこ、カヨちゃん、サユリン 3班 SL:BEA(写真撮影)、AL:フラツト、ミータン、Bちゃん、フルフル、夏ちゃん(記録)、TOM |
男9名 女12名 計21名
|
東飯能駅→(直通)→皆野駅9:11着→9:45大淵登山口9:55→10:25前原山347m→風戸(ふつと)分岐12:00→猿岩11:25→12:40破風山626m→12:50山頂下東屋13:20→猿岩→13:45風戸下山口→14:28風戸登山口バス停→皆野駅15:30(飯能直通) 雨模様であり参加者は少数とみて集合場所に出てみると、あに図らんや最終的に21名参加となる。 風戸バス停登山口〜破風山を予定し風戸までのタクシー2台利用を前日予約10時しか取れていないし、少数ではなんとかなると安易に考えていたが困った。ところが登高意欲の高い女性は大淵登山口よりの登山を希望する声多く、予定変更し、先日下見したばかりの大淵登山口からの登山となった。 先日の下見では低山にしては厳しい山道であり、一歩、一歩確実に歩く事にして進む。登りはじめから雨を感じ、途中にて雨具着用する。霧雨、小雨で助かる。温度は高い手袋しないでも平気だ。前原山からの岩混じりの痩せ尾根を慎重に歩く。アツプダウンがキツイ山道だが女性陣は平気な顔して歩く。リスクは感じないし変化があって面白いと言う。登り下りを繰り返し、風戸登山口分岐に至り、さらに猿岩を経由して山頂下の東屋に至る。ここにザツクを置いて破風山山頂に12時40分に立つ。頂上は狭い、反対側から別の団体が登って来ると言うので頂上を後にする。本来であれば180度の爽快な展望が楽しめる筈が雨模様の展望で、しかも5分足らずで山頂を後にしてやや不満が残る。 東屋で昼食を摂り、風戸登山口分岐に向かう。分岐から10分も過ぎるころには舗装路に出ていて、舗装路を歩き、さらに山道を歩くと風戸バス停であった。 帰路はタクシー2台が2回転、それ以外に歩く途中別路線バスに乗れた班などいろいろの方法をとり帰る。 |
|||
![]() |
|||
破風山より小鹿野町方面 |
|||
![]() |
|||
破風山山頂にて集合写真 |
|||
![]() |
|||
猿岩 |
|||
計画へ | |||
![]() |