山梨100名山の初冬縦走へ |
九鬼山970mから神楽山(禾生駅から猿橋駅) |
リーダー Bea |
日 時 | 2023年12月16日(土) |
目的地 | 九鬼山 地図:山と高原地図 高尾・陣馬 (28) |
グレード | 中級 (レベル3) 累計登り標高差1047m 累計下り標高差1143m 歩行距離/約9km 地図記載標準コースタイム 5.3時間/アルコペース時間 約7.5時間 |
集 合 | 禾生駅前 8:10 各駅で合流可 |
交 通 | 往路 昭島駅6:35→立川6:53→高尾7:11→大月乗換7:54→禾生駅8:03 復路 猿橋駅(16:16/16:36/17:09)→往路を戻る |
費 用 | 往路1,295円(昭島駅-禾生駅)、復路(猿橋駅-昭島駅)990円 計2,285円 |
行 程 | 禾生駅423m→50分→池の山分岐→50分→九鬼山970m→50分→馬立山分岐→40分→馬立山797m→20分→菊花山分岐→30分→御前山730m→25分→神楽山674m→55分→猿橋駅325m ※トイレ;駅 |
持ち物 必須 |
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付きカラビナ、軽アイゼン、その他 |
連 絡 | ・山岳保険加入者を参加条件とします ・ヤセ尾根アップダウン有り、状況によりルート変更有り ・降水確率50%以上は翌日順延又は中止 ・実施可否 12月15日(金)18:00までにお話広場にて ・お話広場を見られない方はリーダーまで電話連絡してください ・下山後の入浴はありません |