変更されました 7月5日(金)

東北随一の名峰、その美しい山容に触れよう!
【予約】 鳥海山(2236m)  
リーダー  ko-chan   
日 時 2024年8月6日(火)夜行バス~7日(水)・8日(木)
      6日夜行バス21:10発  夜行一泊二日  
目的地 鳥海山   地図:昭文社「鳥海山・月山」1:5万
グレード 中級(レベル3) 歩行時間 12時間00分  歩行距離14.8㎞ 累積標高差
(7日)上り1230m 下り228m  (8日)上り192m 下り1189m
集 合 8月6日(火) 新宿駅西口 14番バス乗場 PM20:30
交 通 往路 夜行高速バス(関東バス)+タクシー利用 (高速バス)新宿駅西口21:10発→東京八重洲→佐野SA休憩→象潟駅前5:45着→(タクシー)鉾立登山口6:30着  
復路 電車利用して帰路へ  鉾立(タクシー)→象潟駅(電車)象潟駅13:25発→酒田駅14:41発→新潟駅17:04発→大宮駅18:51発→川越駅19:16発→拝島駅20:10着
費 用 ①夜行高速バス 8,800円/人+タクシー2,110円/人 
(往)合計10,910円/人 ※夜行バスは事前に人数分纏めて購入します (乗車1か月前)※タクシーは乗車人数により上る場合あり。
②復路電車 象潟駅→拝島駅として 乗車券9,130円 特急券1,760円  新幹線4,300円 (復)合計15,190円/人  ※割引利用して各自事前購入する。
③山頂御室小屋 一泊二食付き 8,560円/人  
①+③費用19,470円/人→集合時徴収(会計担当)     
※タクシー料金は4人乗車料金として計算。
山小屋以外の朝食と昼食・夕食は別途各自清算用意する。          
行 程 8月7日(水)象潟口コース 象潟駅(6:00発タクシー)→35分→鉾立登山口(7時00分発)→80分→賽の河原→40分→御浜小屋分岐→30分→御田ヶ原分岐→30分→七五三掛→100分→御室小屋→25分→鳥海山(新山)山頂→20分→御室小屋 宿泊   ※夕方影鳥海山見に頂上往復の場合あり。
  歩行距離:7.1km、歩行時間:7:00時間(休憩含み)
8月8日(木)外輪山コース 御室小屋(7時00分発)→25分→外輪山分岐→10分→七高山→15分→外輪ケルン分岐→30分→伏拝岳→50分→七五三掛→20分→御田ヶ原分岐→20分→御浜小屋分岐→30分→賽の河原→60分→鉾立登山口(12時00分着) ※天気良ければご来光仰ぎます。 鉾立12:00(タクシー)→象潟駅12:35分着→(電車13:25分発)
歩行距離:7.7km、歩行時間:5時間00分(休憩含み)
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパァツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒着、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付カラビナ、救急箱(L)のみ 洗面道具、軽アイゼン、サングラス 日焼け止め、その他 
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり ・
予約5月25日(土)から「お話広場」  12名になり次第〆切り、3名未満中止
・降水確率50%以上中止
・実施可否 8月5日(月)12時まで「新お話広場」
・「お話広場」を見られない方は、リ-ダ-に電話確認
・御室小屋・タクシー(象潟合同タクシー)
・夜行バス(関東バス)の予約に人数を確定する為、2024年5月25日から募集開始し、5月31日締切とします
・残雪対策の為、軽アイゼン、サングラス、ストックは持参ください。

 前へ 報告へ 次へ