蕨 山 (わらびやま) |
リーダー 森 |
2008年2月10日(日) |
参加者 L森、加藤(正)、和田(富)、袖山(暢)、平田、山田、谷部、 高橋、古川、加藤(登)、大賀、 10名 |
計画した時は 何となく「暖かい日だまりの草原」を期待していた。日にちが迫るに従い 天気予報は降雪が避けられ様子で不安が増す。中止の連絡を何時するか 以前一回行っただけで 降雪で踏み跡が無ければ迷う 道標がうまく見付かるだろうか。 前日は寝るまで雪が降っていた。袖ちゃんから電話があり「明日 どうするの 行くの」。「朝になんなきゃ判らない 俺は駅までは行くよ」。 五時 起床外を見る 雪は止んでいる。拝島駅で待つ。何と要静養のガビサンが来る。頼もしい会長を見付けて安堵する。天気は回復 心配がなくなった。助かった気持ち。会長もやはり 俺には心配で任せられないと言う事か。 八高線、国際興業バスと乗り継いで 名郷で下車 トイレ 和田式体操 アイゼン着用後積雪 10cmの林道を歩き始める。先行2名分の足跡がある。川を渡り山道を登る。足跡が見えなくなり雪を掻き分け尾根に直登する。 尾根の雪は吹飛んでいると思ったが判断が甘い。北面から吹上げられてへばり付き 南側に1mの雪庇が張出ている。GABIBOが来なければ此処で退却し 温泉入浴だが 今日は違う。怪物の眼が輝きだした。TOPを交代して猛ラッセルを後ろから見せて貰う。それでも 腰まで雪の俺の歩行は思うように進まないのだ。後続のメンバーは可成り楽しんでいる様子だ。 何回も休んで貰い、疲れる腹は減る。12時過ぎに頂上手前で弁当。立ったままで食事の人も多い。行くか戻るか、取り敢えず再び頂上を目指す。 蕨山は目の前に見えている山ではなくて未だ先だよ。地面の岩が雪に隠され 見えないので慎重に一歩一歩足場を踏み固めて登る。やがて到着 遙か遠くに赤城、榛名、近くに大持、子持、手前に武川山。先行の二人連れに集合写真を撮って貰う。 川又方向への足跡があり 予定通りのコースを降りる。歩幅が合わないので ラッセル者は平ちゃん補佐を123フォーに頼む。会長、副会長、リーダーは最後とする。快調に山路を下る。右下に名栗湖、左に伊豆ヶ岳。金比羅神社は三時過ぎ、右に曲がって アイゼン外し雪の疎らな落葉の上を とことこと やっと出ました 早蕨の湯。でも今日は 入浴しない 何と一時間程余計に歩いた。 早く帰ろう、バスが来る。自動販売機も お店も無い。ビールは我慢で後回し。東飯能のコンビニでビールを買う。風が出てきておお寒い、それでも買ったからには これを呑む。利口な人は温かいコーヒーを呑む。 反省会は拝島駅前で開催。男7人出席で森あがった。 |
(記:森) |
前へ 計画へ 写真1へ 写真2へ 次へ |
![]() |