変更されました 7月15日

花の美しい千丈ガ岳と絶景の甲斐駒ケ岳の連続登山
予約 千丈ガ岳(3,033m)甲斐駒ケ岳(2,967m)
リーダー   加藤正 
日  時 2009年8月7日(金)から9日(日)      中級 
目 的 地 南アルプス    千丈ガ岳(3,033m)甲斐駒ケ岳(2,967m)  
          地図/昭文社 甲斐駒 北岳 
集  合 立川駅 中央線  6:40  中央線ホーム
昭島駅南口駅 セブンイレブン 7:30
交 通 行き
 電車 立川駅 6:43 (普通) → 8時46分 甲府
 バス 甲府駅 9:00 → 12:30 広河原 12:30 → 12:45分 北沢峠 
 南アルプス市営バス 広河原 12:20 →750円− 12:45 北沢峠 

 エ−アイ 観光 昭島駅南口 → 4,000円 → 市営芦安駐車場
 山梨交通バス 市営芦安駐車場10:30  → 1,000円 →  11:31広河原

 南アルプス市営バス 広河原 12:20 →750円− 12:45 北沢峠 

帰り
 北沢峠 12:55 → 13:20 広河原 13:30 → 15:40 甲府 
 北沢峠 15:30 → 15:55 広河原 16:00 → 17:40 甲府 
 甲府からはそれぞれの電車にて帰京


 @北沢峠 12:55 → 13:20 広河原 13:30 (820円) →  14:11 夜叉神 
 A北沢峠 15:30 → 15:55 広河原 16:00 (820円) →  16:41 夜叉神 
 
 夜叉神峠 エ−アイ観光バス乗車 16:50 → 芦安温泉入浴 → エ−アイ観光バス → 昭島駅
費 用 立川 (普通) → 甲府 1,620円  甲府 → 北沢峠  1,900円 
宿泊費 その他    計 約 30,000円

交通費 11,320円 (7日 5,750円   8日 5,570円)
宿泊費 15、500円   入浴料1,000円

費用概算27,820円
行  程 1日目  甲府−広河原−北沢峠−馬ノ背ヒュッテ泊   所要時間 3時間10分 甲府 → 広河原 → 北沢峠 → 120分 → 大滝ノ頭 → 70分 → 馬ノ背 ヒュッテ (0265−98−2528)   収容人員100名 1泊2食 7,500円

2日目 千丈岳−仙水小屋泊   所要時間 4時間20分
馬ノ背ヒュッテ → 60分 → 千丈ガ岳 → 40分 → 小千丈ガ岳 → 40分  → 大滝ノ頭 → 70分 → 北沢長衛小屋 → 30分 → 仙水小屋 (0551  −28−8173)   収容人員30名 1泊2食6,500円

3日目 仙水峠−甲斐駒ヶ岳−北沢峠−甲府  所要時間 6時間20分
仙水小屋 → 40分 → 仙水峠 → 90分 → 駒津峰 → 90分 → 甲斐駒 ヶ岳 → 60分 → 双児山 → 90分 → 北沢峠 


1日目  馬ノ背ヒュッテ泊   所要歩行時間 3時間10分 
広河原 → 北沢峠 → 120分 → 大滝ノ頭 → 70分 → 馬ノ背 ヒュッテ (0265−98−2523)   馬の背ヒュツテ 標高2,640b 収容人員100名 1泊2食 7,500円


2日目 仙丈ガ岳−長衛荘泊   所要歩行時間 4時間20分
馬ノ背ヒュッテ → 60分 → 仙丈ガ岳 → 40分 → 小仙丈ガ岳 → 40分  → 大滝ノ頭 → 70分 → 北沢峠 長衛荘(090−3023−9030)
長衛荘 北沢峠 標高2036b 収容人員110名 1泊2食 8,000円


3日目 北沢峠−甲斐駒ヶ岳−北沢峠−夜叉神峠  所要歩行時間 8時間
長衛荘 → 120分 →仙水峠 → 90分 → 駒津峰 → 90分 → 甲斐駒ヶ岳 → 60分 → 駒津峰 → 双児山経由 → 120分 → 北沢峠 
持 ち 物 昼食(3日分)、非常食、水、雨具(合羽)、ヘッドランプ、常備薬、保険証コピー、ストック、スパァツ、防寒具、着替え、地図、温泉グッズ、持っている人はスワミベルト、スリングは必携、その他
連  絡 ・仙水小屋は30人と収容能力に限度があり、早めの予約が必要ですので、参加希望される方は出来るだけ早く申し込み下さい。3日目は 4時起床、朝食はにぎり飯にして貰い持参、5時出発し、北沢峠のバスに余裕をもって乗れるようにしたい。
3日目は 朝3時起床、朝食はにぎり飯を食し、4時出発。甲斐駒ヶ岳を往路は仙水峠を経由し、復路は双児山を経由し、北沢峠に戻り、帰りのバスに余裕をもって乗れるようにしたい。
・入浴時間がとれれば芦安温泉もしくは甲府にて入浴したい。

   前へ  報告へ  次へ