中央線沿線の雄峰 旧500円紙幣を飾った写真撮影地 |
雁ヶ腹摺山 がんがはらすりやま 1,874m |
リーダー 加藤正 |
日 時 | 2014年2月2日(日) 中級 (歩行時間 約7時間) |
目 的 地 | 雁ヶ腹摺山 地図/昭文社 「大菩薩連嶺」 1/5万 |
集 合 | 立川駅 中央線下り 6:40 6:43分発 前から2両目 |
交 通 | 往路(甲府行) 立川 6:43 → 大月 7:39 復路 大月発 |
費 用 | 電車/立川駅 →950円×2→ 大月駅 大月→タクシ−1台2500円×2/4人乗りとして1人当たり往復1250円→金山鉱泉 合計往復 約 3150円 |
行 程 | コース 以前 トレ−ス済み 大月駅→タクシ−→金山鉱泉→90分→金山峠→10分→百間干場→70分→白樺平→70分→雁が腹摺り山山頂→45分→白樺平→60分→金山峠→60分→金山鉱泉→タクシ−→大月駅 |
持 ち 物 | 昼食、非常食、水、ストック、雨具、スパァツ、ヘッドランプ、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピ−、山岳保険証券コピ−)、軽アイゼン、その他 |
連 絡 | ・旧500円紙幣に印刷された富士山の撮影地として有名であった。近年は林道利用、大峠からの登山が普通となったが、往時の面影を残す金山鉱泉から登る。登り甲斐のある山 大月市選定富岳12景のひとつである。 ・予約は必要ありません。 ・予定変更の場合は前日18時ころお話し広場に書き込みます。お話し広場を見られない方はリ−ダ−に直接連絡下さい。 ・時節柄 ストック、スパアツ、軽アイゼン必携 |