人気の表銀座稜線歩きと槍ヶ岳大展望に期待 |
予約 燕岳−大天井岳−常念岳 |
リーダー 阿部 |
日 時 | 2014年9月13日(土)〜15日(月) 上級 歩行時間/標高差 @約5時間/1250m A約8時間/累計820m B約6時間/1630m |
目 的 地 | 北アルプス表銀座 地図/昭文社 「槍ヶ岳・穂高岳」 |
集 合 | 昭島駅 南口ロータリー 6:25集合 6:30出発 |
交 通 | F交通 マイクロバス 往路 9月13日 昭島駅→中房温泉登山口 復路 9月15日 一の沢登山口(or駐車場)→昭島駅 |
費 用 | ・マイクロバス54,000円+心付3,000円+高速9,200円=合計66,200円×2回 宿泊費9,800円×2泊(昼食・入浴代は各自、小屋弁当1,000円、ほりでーゆ530円) ・参加者が 18名の場合27,000円、15名の場合28,500円、12名の場合30,700円 |
行 程 | @9月13日:中房温泉登山口1,462m→180分→合戦小屋→70分→燕山荘2,712m A9月14日:燕山荘2,712m→30分→燕岳2,763m→25分→燕山荘→60分→大下り鞍部2,540m→100分→大天井岳2,922m→100分→東大天井岳2,814m→90分→常念小屋2,452m B9月15日:常念小屋2,452m→60分→常念岳2,857m→45分→常念小屋→60分→胸突八丁→80分→大滝ベンチ→50分→一の沢登山口1,323m→15分→駐車場1,230m |
持 ち 物 | 昼食三食(弁当数を確認します)、非常食、水(小屋は無料)、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピ−、山岳保険証券コピ−)、レスキューシート、その他 |
連 絡 | ・予約は8月13日から9月8日まで、先着18名で締め切ります。参加申込は、お話広場・携帯Sメール・自宅留守電にてお願いします。 ・台風接近、降水確率50%以上の時は中止します。予約者が12名未満の場合はJR、公共バス、タクシーを利用し、実費精算にて実行します。(約35,000円 詳細は別途) ・予定が変更される場合は前々日18時までに「お話広場」に書き込みます。「お話広場」を見られない方は、リーダーに電話にて連絡を下さい。 ・ 山岳保険加入を参加条件とします。3,000m級の高度疲労と寒さは大敵です。 ・ 北アルプスで一番人気の表銀座縦走コースです。天候に恵まれれば、槍ヶ岳・穂高連峰を眺めながらの稜線歩きとモルゲンロートが二度楽しめます。燕岳、常念岳は空身にて。 ・クサリ場は切通岩にありますが特に問題はないでしょう。登山道、小屋は混雑予想。 ・時間があれば、下山後の入浴は「ほりでーゆ」を予定。 ・雨天中止時には代替山行として、三連休中に登山適日があれば蓼科山の日帰り山行(初級バスハイク)を計画します。詳細は後日に提案します。 |