山はないが奥武蔵の峠を巡る |
奥武蔵の峠を巡る |
リーダー O_KEI |
日 時 | 2017年1月15日(日) |
目的地 | 白石峠から旧正丸峠まで峠を巡りながら歩く 地図:昭文社 奥武蔵・秩父(1/50,000) |
グレード | グレード 中級(レベル3) 歩行時間 約7時間(アルコペース) 歩行距離 約14km 登り累積標高差 863m 下り累積標高差 926m |
集 合 | 拝島駅 6:50集合 八高線ホーム (若しくは小川町駅8:00) |
交 通 | 往路 拝島駅6:59 → 高麗川駅7:26/7:28 → 小川町駅7:53 バス 小川町駅8:14 → 白石車庫8:53 復路 正丸駅 → 東飯能駅 → 拝島駅 |
費 用 | 電車 拝島→小川町 840円 正丸駅→拝島 590円 バス 小川町→白石車庫 640円 計 2,070円 |
行 程 | ハイキング歩行時間 約360分 白石車庫(360m)→90分→白石峠(800m)→60分→大野峠(850m)→60分→刈場坂峠(820m)→25分→虚空蔵峠(750m)→60分→旧正丸峠(680m)→65分→正丸駅(300m) |
持ち物 必須 |
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパァツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒着、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピ-、山岳保険証券コピ-)、軽アイゼン、レスキューシート、その他 |
連 絡 | ・山岳保険加入条件 あり ・降水確率50%以上の場合は中止。 ・実施するか否かは1月14日(土)、18時までにお話広場に掲示。 ・お話し広場を見られない方はリーダーに電話確認。 ・このコースは、関東ふれあいの道(埼玉)No4「峠の歴史をしのぶみち」で アップダウンが多く、距離も長く、歩きがいのあるコースです。 ・時間の都合で白石車庫から登り、旧正丸峠から下山します。 ・コースの概要はこちらを参照してください。 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure4touge.html |