日本百名山 |
草津白根山(2060m)本白根山(2171m) |
2007年11月4日 |
参加者 L和田と、加藤ま、森、山田、平田、阿部、生澤、寺尾、矢部 和田ち、石村、増田、高橋、遠藤 男9名 女5名 14名 |
|
行程 駐車場 → 0:10 → 湯釜 → 0:10バス(食事11:05) → 0:05 → 弓池 → 0:15登り口(11:30) → 0:15 → 逢の峰 → 0:05 → ゲレンデリフト → 0:45 → 本白根山 → 0:10 → 鏡池 → 0:45 → ゴンドラ駅 → 0:15 → 駐車場(14:05) 歩行時間3時間20分 草津白根は目まぐるしい天気でした。 東京郊外の朝は雨が上がり、天気は回復傾向、高速道路では朝日が差し込む。群馬・吾妻峡は紅葉の真っ盛り、遊歩道も完備され隠れた人気スポット。 目まぐるしい天気の始まり・始まり・・・ 雨・あられ・みぞれ・雪・曇り・晴れ いずれも雲の流れで天気が変わる。 10時前に駐車場着。草津の白根は雨模様で寒い。駐車場から10分ぐらいのところに湯釜がある。寒さの中、観光客が登ってゆく。風が冷たく肌に差し込む中、我々は湯釜を往復しバスの中で食事。 11時10分、食事終了後、本白根山に向かう。弓池を半周し(コースを間違えた)、逢の峰登山口から登る。時間が短いが急登である。天気はみぞれ。山頂は東屋があり食事するには良い場所である。雲の切れ間から下界を見える。 スキー場を下りリフト脇から本白根山を目指すが小雪舞う天候、本白根山を展望場所は晴れ、実にクッキリ山頂が拝める。 噴火口あとのから釜を周遊し山頂に着く。万座温泉街が望める。四阿山・浅間山は雲で隠れてしまい、浅間隠山、鼻曲山が見えた。 風が強く、鏡池に向かうが水が少なく期待はずれ。対岸にうっすらと雪が残る。滑りやすい木道を慎重に歩き、切れ落ちた道をロープを頼りに下り、登り(距離は短い)ゴンドラ山頂駅に着いた。ここで朝登った、逢の峰のコースと迂回コースがあり迷わず迂回コースを選択、15分も歩くと駐車場に着いた。 草津の日帰り温泉・ベルツの湯で冷えた体を暖め、汗を流し帰りのバススで宴会が盛り上がる。 高山植物・こまくさの群生地・しゃくなげの群生地等、暖かい時期に訪れるのも良いかもしれない。紅葉の吾妻峡(あがつまきょう)はお勧めです。渋滞を承知の上で、お出かけください。 |
(記:和田) |