リーダー GABIBO 
日 時 2019年7月7日(日)
目的地 櫛形山   地図:昭文社「北岳・甲斐駒ヶ岳」 1/5万
 グレード 初中級(レベル2)  歩行時間 4時間30分
歩行距離9㎞ 標高差202m   累積標高差上り下りとも780m     
集 合 昭島駅南口 6:30 集合 出発 
交 通 往路 八王子IC→中部横断自動車道→増穂IC→池の茶屋林道終点
    11人乗り以上の車輌は林道に入れません。
復路 往路を逆に走る。 
費 用 ①石黒ジャンボタクシ-及び他1台 計2台 45,000円×2台=90,000円
②高速料金3,020円×4=12,080円
①+②102,080円
18名参加5,680円 15名参加6,900円 12名参加8,500円 
行 程 池の茶屋林道終点駐車場(トイレ/標高1850m)→30分→北岳展望デッキ→休憩所(トイレ) 経由40分→モミジ沢休憩所→80分→アヤメ平→30分→裸山→20分→バラボタン平→20分→櫛形山山頂→三角点峰(2052m)経由40分→池の茶屋林道終点駐車場
富士川町入浴施設 まほらの湯(別途600円)
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング2本、安全環付きカラビナ、入浴セット、その他
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・予約 6月7日(金)~できるだけ早めに 「お話広場」、携帯Sメール、電話
・先着18名で締切り 
・実施可否 7月5日(金)13時迄に 「お話広場」
・「お話広場」を見られない方は リーダーに電話確認

・櫛形山では比較的新しいコ-スであり、道もよく整備されている。
・ほとんど車で標高を稼ぎます。

前へ 報告へ 次へ