パノラマ大展望・入笠山にてスノーハイク入門
【参加表明 】 入笠山スノーハイク
リーダー Bea
日 時 2023年3月11日(土)
目的地 「北岳・甲斐駒 山と高原地図42」 入笠山
グレード スノーハイク初中級(レベル2) 高低差175m、歩行3時間
集 合 昭島駅6:20 JR利用、※富士見駅からスキー場無料シャトルバス利用
交 通 往路 6:29昭島駅→立川駅6:43→八王子駅6:53→高尾駅7:06→甲府駅8:51→9:51富士見駅10:00→富士見高原スキー場
復路 15:00富士見高原スキー場→往路を戻る  ※15:29富士見駅→19:12昭島駅
費 用 JR普通往復 5,280円+ゴンドラ往復代1,800円=7,080円
 ※特急あずさ利用者は各自判断にて。片道1,500円
行 程 山麓駅10:30→10分→山頂駅1790m→20分→入笠湿原1730m→70分→入笠山山頂1955m昼食30分→60分→入笠湿原→20分→山頂駅→10分→山麓駅14:40 ※各駅にトイレ有り
持ち物
必須
昼食、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付カラビナ、軽アイゼン、その他 
連 絡 ・山岳保険加入条件 あり
・富士見高原スキー場のホームページ開設後に計画書を最終決定して差替え予定
 ※事前に参加表明・合流駅を要望
・降水確率50%以上 山行中止
・山行可否 3月9日(木)14:00迄に「お話広場」
・「お話広場」見られない方は リーダーまで電話連絡(留守電、FAX)

・ストックはダブル推奨 軽アイゼン必須
・入浴は予定していない
・富士見パノラマスキー場立寄り

前へ 報告へ 次へ