![]() |
リーダー 和田富 |
2008年1月6日(日) 晴れ 気温13度 暖か |
L和田富、森、矢部、寺尾、袖山東、遠藤(主)、生澤、山田 和田ち、圓井、石村、鈴木、高橋恭、内田、小川、引馬、宮、遠藤喜、遠藤(娘) 計 19名 歩行時間 3時間30分 |
集合場所・時間の立川に集まったのは5人、他に風邪をひいて3名が不参加の連絡あった。あとの方は、昭島駅からの電車の中で話に夢中になり集合場所を乗り過ごしてしまい、神田駅で待ち合わせ、立川に集まった人は一台遅れて出発、浅草待ち合わせ組みに電話で連絡を取る。 11時には全員顔合わせ、久振りに顔を拝見する方がいてうれしい。 浅草寺は大黒天、正月詣での方が多く混雑、隣が浅草神社で恵比寿様、三社祭りで有名な神社である。猿回しがスタンバイ観衆待ち。 毘沙門天の待乳山聖天。隅田川の桜並木がすぐそばにあり桜の時期は混みあう。 福禄寿の今戸神社。沖田総司の終焉地。知らなかった。 橋場不動院は布袋様。アルコのメンバーには布袋様そっくりのお腹の人がいる。誰? 寿老神の石浜神社。ココには富士講の富士遥拝所がある。昔は富士山まで遠かったからね。神社そばに平賀源内のお墓が明治通り沿いにある。ほとんど知られていない 吉原神社は弁財天。音楽・弁才・福知・蓄財の神、七福神で唯一女性の神。音楽をたしなむ方お参りして、より実力UPを目指してね。 おとり様で有名なおおとり神社は寿老人、あごひげは白い、黒くはない。 合羽橋商店街の近くにあるのが、矢先稲荷神社、福禄寿です。旅行好きな方お参りしていたほうが安全です。 出初式で町はとび職の姿が目に付く、浅草らしくい、いせな感じです。 2時過ぎに七福神のお参りが完了。反省会の場所探しが大変10名を超える場所がない。7日まではこのような状態であるとか・・・参ったな。結局てんぷらの三定で打ち上げ。面倒臭い顔した店員をみながらオーダー。焼酎2本はすぐに空いた。いい気もちで帰宅。 お疲れさんでした。 反省 計画書の書き方も悪いのでしょうが(立川駅での発車時間が記入されていない) 昭島で予定どうり 「10名で乗り込んだ」 とのメールをいただいたので待っていたが、そのまま、東京行きとのことで、乗り過ごし、行ってしまった。集合時間と場所は各自の勝手な判断でなく、守ってほしい、(階段下が集合場所、エスカレーター前ではない)。集合できないときは、携帯電話で連絡をいただけると安心できる。事故でもあったか、急病人が出たのか心配した。立川の乗り換え時間が少ないので乗れないのか?予定の電車一台見送って、携帯電話で安全確認して出かけた。 |
(記:和田) |
前へ 計画へ 写真へ 次へ |
![]() |